教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

会社で、トイレの入り口を入る時にノックをするおじさんがいます。 シルバー採用のアルバイトの70歳の方で、トイレの入…

会社で、トイレの入り口を入る時にノックをするおじさんがいます。 シルバー採用のアルバイトの70歳の方で、トイレの入り口(個室ではありません) に入る時にノックをする人がいます。しかも入る度に 「(コンコンコン!ガチャ…)すみませーん、失礼しまーす!」 といった感じで入ってきます。 用を足していたらいきなりノックの音が響いてちょっと戸惑ってしまいますし、 もしこれが取引先や来客、役員の人が聞いていたら 「なんだこの会社(人)は?なんでトイレ入る度にノックするんだ?」 といった感じで不審に感じてしまうのでは…と考えてしまいます。 「ノックはしなくても大丈夫なので…」 と伝えたのですが、 「これクセなので」 といったかんじで、「全く気にもとめていません」 私が気にしすぎなのかな、とも思ったのですが、他のアルバイトさんなんかも ちょっと不審に感じていたり、不思議に思っていたりしたそうで… 私が気にしすぎなのでしょうか。。。

続きを読む

511閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    基本的にはトイレは入ろうとするときノックして入るのがマナーです。 結論から言えば来客や役員が不審に感じることは全くなく、むしろ『今時珍しく、ちゃんとしたマナーのできた人』と思われるかもしれません。 質問書様もお仲間も若い世代なのでしょう。 現代と数十年前ではトイレ事情がちがいます。 当たり前のことですが、トイレも年々進化して使う人が快適に過ごせるようになっていってますね。 その『快適』の一つに落ち着いて用を足せる、があります。 この経験はあるでしょうか? 大きい方をしている時にコンコンとやられると出るもの出なくなるくらい、ちょっと嫌な気がします。 昔のトイレは中に人が いるかいないか分からない造りでしたから。 万が一カギが壊れていた場合、ノックなしで入ると、可能性は僅かですが、どうしてよいかわからない場面に遭遇します。 そうならないように、ノックして入る、は学校でも教えられるマナーでした。 時代とともに、先程申し上げた快適性の追求の結果、中に人がいる場合のさまざまな工夫が凝らされ、現在ではほとんどのトイレはノック不要です。 ですがその過程は『徐々に』であったため、『本日より日本ではトイレにノックは不要です』などの告知があった訳ではなく、今尚、どっかでノックの必要があるトイレが存在している可能性のあるまま今に至ります。 また、ビルや学校、駅など、中に便器や個室が沢山あるトイレなど入り口でのノックは不要です。 ですが家庭用のトイレのように入り口が一つしかなく便器も一つのトイレでは、中にはいることが外からわからない構造のトイレは今でもノックはマナーです。 その中間に位置する小さな飲食店など、どっちかわからないトイレも、ノックはマナーですが、トイレ自体に中に人がいることが外から分かる構造ならノック不要です。 質問にあるお年寄りは、その中間のトイレのつもりでビルなどの大型トイレに接してしまっているのでしょう。

  • まあ、気にしない事ですね。 別に迷惑行為ではありません。 個室トイレを、人が中にいるのも確かめずに、強引に開けようとする人、 などと比べたら全然良いと思いませんか。

    続きを読む
  • 不審に思い、不思議に感じる、、別にいいやん(笑) 取引先?、、特に意味はなくて、(彼の)クセらしいですよ、、で、ひとネタできる。

  • 部屋に入るときにノックをして誰もいない事を確かめるのは普通です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる