教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

危険物乙4以外の種類(乙1・2・3・5・6)の使い道は有りますか? 乙4はガソリンスタンドのスタッフやタンクローリーの…

危険物乙4以外の種類(乙1・2・3・5・6)の使い道は有りますか? 乙4はガソリンスタンドのスタッフやタンクローリーの運転手のイメージ ですよね?乙1・乙2・乙3・乙5・乙6は 、どんな職場で使えるのでしょうか? 例えば求人で、「乙2取得者募集」みたいな事は有りますか? 乙1~6まで持っていた方が良いですか?

続きを読む

402閲覧

ID非表示さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    乙類は「有資格者を募集」というよりも既にそこに勤めている人に 勉強して取らせれば確保できる程度の難易度ですので、募集する 意味がありません。 他はあまり存じませんが、乙6はめっき工場で使われている イメージがあります。(実際に勤務先の某工場内にめっき処理 施設があり、そこは第6類の対象になる硝酸のタンクがあります。) あと、数年前に制度が改正され、乙種を所定の組み合わせで4種類 以上取っていれば実務経験がなくても甲種を受験できるように なりましたので、乙1~乙6をコンプリートする意味は 薄れたと存じます。 私は出身学科の関係上、大学2年修了時点で甲種の受験資格を もらえましたけどね。 (資格を取ったのは卒後就職して数年経ってからです。)

  • 乙四以外、就職に有利か?と言われると難しいですね。 大概は、就職してから仕事に必要だから取りに行ってね。という免許かと ごく稀に乙四以外の免許保持者の求人を見たことがありますが、その様な会社に就職される方は甲種持ちが多いのではないでしょうか…

    続きを読む
  • はい 貴方がどうイメージするのも自由です それらを扱う職場で使える場合があります はい 貴方のキャリアプラン 次第です

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

運転手(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ガソリンスタンド(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#スタッフが多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる