教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ファンドマネージャー(投資担当者)という仕事など今後のことについて意見など下さい。

ファンドマネージャー(投資担当者)という仕事など今後のことについて意見など下さい。高校を卒業し明治大学の理系学科に入学することになりました。 そして在学中に証券アナリストという民間資格を取りたいと思っています。(勉強は始めました、学校や講義に通うかは迷っています、二次試験はかなりハードのようですが。) 出来れば大手金融機関や保険会社で5~7年働いて下積みをし、ファンドマネージャーの職に手を出したいと思っています。 実力主義の仕事だからこそ、やってやろうと思っています。 自分の計画ではこのように立てていますが、下積みの期間や金融機関や保険会社でもどのようにしたら経験になるなどなんでも有難いので、回答者さん方のご意見をお聞かせください。 宜しく御願い致します |•'-'•) 乱文失礼しました。

続きを読む

133閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    私は以前、某銀行の資金証券部で債券ディーラーをしていました。 銀行自体の資金運用ですから、あなたの言うファンドマネージャーとは微妙に違いますが、アナリストは私たちのようなディーラーやファンドマネージャーに、経済分析や個別銘柄分析の情報提供してくれる人で、銀行や証券系のシンクタンク(野村総研や三菱UFJリサーチ)に所属しています。 あなたが将来やりたいことの方向性を明確にした方が良いかもしれません。 アナリストは結構長期にわたって、その職につく場合が多いですが、ディーラーやファンドマネージャーは、その最前線に立つ期間は比較的短いです。 概ね5〜6年で他の部署に異動になることが多いですね。 そこからアナリストになる人もいます。 アナリスト合格には制度上、最低2年はかかります。 ご存知かもしれませんが、一次試験に合格した年に二次試験を受験するは出来ません。それぞれの試験の前にアナリスト協会に登録して講習を受けなければならないです。(受講料5万円は高い) 大学在学中の合格は難しいかも(私は3年ギリギリで合格)。

  • 高校生である君の姿勢が本当なら、小生は君を青田刈りしてでも買うが。 「・・・・・・の為にファンドマネージャーを目指す。」 がないと20年続かないよ! 期待してるよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ファンドマネージャー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

明治大学(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる