教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学で心理学を学び、スクールカウンセラーを目指している者です。 今まで臨床心理士の資格を取ることを目指していたので…

大学で心理学を学び、スクールカウンセラーを目指している者です。 今まで臨床心理士の資格を取ることを目指していたのですが、約1年前に公認心理師の資格ができると先生から聞きました。(大学1年生の時のガイダンスで) どちらも大学院に行って受験資格を得られると聞きました。 質問は以下の通りです。 1、公認心理師の資格、臨床心理士の資格どちらも大学院卒業後試験で同時に取ることができるか 2、スクールカウンセラーはどちらの資格が良いのか(どちらも持っていた方がいいとは思いますが、どちらかといえばです) 3、どちらの資格が就職に有利なのか(企業、病院などです) 質問を書いていてどちらも持っている方が良いとは思いますが、どちらを優先的に取るのが良いかなど教えていただければと思います。

続きを読む

180閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    簡単に・・・ > 1、公認心理師の資格、臨床心理士の資格どちらも大学院卒業後試験で同時に取ることができるか ええっと、大学院ならどこでもいいってわけじゃありません。 臨床心理士なら日本臨床心理士資格認定協会が指定した大学院じゃないとダメだし。公認心理師なら厚生労働省が認可した大学・大学院じゃないとダメです(公認心理師は大学も関係してくる)。 なので、大学・大学院のカリキュラムがそれぞれの資格に対応しているかを調べる必要があります。 > 2、スクールカウンセラーはどちらの資格が良いのか(どちらも持っていた方がいいとは思いますが、どちらかといえばです) どっちでもいいですよ、本当に。 ただ、現時点で公認心理師は一人もいないわけで・・・、スクールカウンセラーの公認心理師を受験資格としているところはどこもありません。 もしかしたら、「やっぱりヤメタ!!」ってなるかも知れません(まあ、ありえないけど)。 ある意味、公認心理師は「臨床心理士と同様になる見通し」ですから。 > 3、どちらの資格が就職に有利なのか(企業、病院などです) 書いたように、公認心理師はまだ一人もいないから・・・

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

スクールカウンセラー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

臨床心理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格、習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる