教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高校卒業→専門中退の19歳なんですが・・・ 専門中退後、半年間パチンコ屋でアルバイトをして、三ヶ月くらいニートなんです…

高校卒業→専門中退の19歳なんですが・・・ 専門中退後、半年間パチンコ屋でアルバイトをして、三ヶ月くらいニートなんですが、20歳になったら何かと支払いの義務が生じるので就職を考えています。普通科の高校を卒業、専門学校でも就職に役立つような資格は一切取っていません。 また、特にやりたいことなどもないんですけど、このような学歴の場合、どのような職種、企業に就職したらいいのでしょうか? パソコン関係の資格も一切ありません。あるのは普通車の免許くらいです。

補足

いきなり正社員というのは厳しいですか?

続きを読む

2,245閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    はじめまして。 知恵袋TOPに質問が掲載されていたので通りすがりに。 o70211さんの人物等が分からないので職探しのヒントになれば、 と思い投稿します。 >20歳になったら何かと支払いの義務が生じるので就職を考えています。 国民年金などですかね。働き始めると翌年から住民税も出てきます。 >いきなり正社員というのは厳しいですか? 業種や会社によります。 研修としてバイト3ヶ月→勤務態度を見て正社員ってのもあります。 (約束を守らないでズルズルバイト扱いする会社もあるので注意!) 少し辛口ですがここでどうこう言われるまでも無くo70211さんが求人広告を見て 動きださなければ正社員もバイトも何も無いですよ。 リクナビとか見てますか? >あるのは普通車の免許くらいです。 車の運転が嫌いでなければ食事などのルート配送なんかいかがでしょう? 軽トラ/バンで決まった地域の契約者に食材などの配送(とパンフレット投函などの営業) をする仕事です。 バイトではなく正社員で通年募集しています。 たいていの会社で入社するにあたり事前に特別な知識は要りません。 (運転事故暦が無い事ぐらいかな?) 私の友人で高卒→プー2年→ケータリング(配膳)会社に就職したのがいます。 具体的な会社名を言うとヨシケイです。 あとは…月並みですが自衛隊ですかね。 心身を鍛え(人間関係が一番大変かと思います)られるしお給料も貰える。 ボーナスも出るし、満期除隊(陸2年、海空は3年)で纏まった退職金(数十万)が出ます。 もちろん勤務態度が良好なら任期満了前に曹候補(任期無し、正社員みたいなもの) への打診、道もあります(要試験合格だった気が)。 ここでやりたいことを考えて特に無ければそのまま勤めても良いでしょうし、 民間(警備会社など)へ再就職しても良いでしょう。 (任期満了での除隊は業種によって優遇されます) 決して甘い世界ではないですが得るものも多いかと思います。 少なくとも求人広告にある「20代で1000万!」や「明るい雰囲気のアットホームな…」 と良いことばかり書いてるのになぜか年中募集している会社はかなりハードなので 相当トークや体力に自信が無ければ避けたほうが良いです。 (たいていマンション販売やリフォーム業者、オフィス機器の法人飛び込み営業、 先物取引等、所謂人の出入りの激しい"ブラック業界"と言われる所です) 直ぐに辞めたりすると自身の職歴を汚すだけです。 →健康保険の履歴ですぐにバレますので嘘はつけません。 まだ19歳と言う事ですが地味で少々給料が安い仕事だとしても働いて行く中で やりたいことを見つけてお金を貯めて再チャレンジする機会はまだまだあると 思います。 まずは背広買って、髪形整えて、写真撮って、履歴書沢山書いて 親に面接の練習相手になって貰ってください。 頑張ってください。

  • 少しお金かかりますがタクシー運転手なんてどうですか? 2種免許をとって行けば結構採用してくれると思いますよ。 あとはバイトから正社員にしてくれるような場所でバイトから始めるしかないです。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パソコン関係(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パチンコ屋(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる