教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

介護士が暴行で逮捕 介護士が入居者に暴行を行い入居者が重症ということですが そうなると介護士が給与面も少ないから…

介護士が暴行で逮捕 介護士が入居者に暴行を行い入居者が重症ということですが そうなると介護士が給与面も少ないから 国がもっと格上げするべきそれらをやらないといつまでもこういうことはなくならない 単に介護士が暴行だけ報道するのはおかしいなどの声もあるようですが ー確かに介護系なんかは重労働なのに給与面はよくないなどありますが それらは介護士だけではないですよね? 他の職種でも重労働でも給与面はよくないのはありますよね? ー介護士=介護福祉士ですよね そうなると介護士の給与面だけあげても意味なくないですか? 介護職員初任者研修など保持者も 介護福祉士の受験資格のために それからいくつか資格を取るわけで それらの人も入居者の世話をするのであり 給与面はよくないわけでそうなると 介護職全体の給与面などをあげるべきではないですか?

続きを読む

251閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    もうすぐ介護職8年目です。けど環境に恵まれており、看取りありの特養在籍で、しかも夜勤やケアプラン作成など事務的な部分に関わっていない、日勤のみのパートが言える立場ではないかもしれないですが。 しかも他の施設や訪問などもしたことがないので、至らない点や誤解や偏見があったら申し訳ないです。 思うに、そういう暴行事件がある施設は、指導環境が劣悪、ある意味ブラックなのかなと考えます。今在籍中の特養の前に、よその施設の面接をアポ取り電話したら、1回目担当者不在、日を改めて何時ならいいかたずねて電話しても不在(出張と言われた)また何日何時にいるか確認して、電話しても不在ww 結局話ができるまでに6回、かつ5回目で私がぶちキレたらやっとこさ、先方からかけなおししてくれ。しかも内容が求人票と違う、パート希望なのにパートで夜勤をやれ、求人票には正社員のみ夜勤とあるのに?? 他にもいろいろ言われ、無理と思ってお断りし、今の特養に就職、それから半年後にそこ存在しない利用者をでっちあげ、書類を偽造し国からの補助金を不正受給し、施設長から役職者全員逮捕か書類送検、施設は閉鎖ww 利用者は市が介入し、他の施設へ引っ越し。 TVの報道で知って、ビックリしました。 その他の施設でも、暴行事件があると自分の感覚では信じらません。 やった介護士なり介護福祉士が悪いとは思いますが、私は雇う施設が最初にきちんとした指導をしているか疑問です。私はもともとは派遣や契約で工場にいた人間で、身内に看護士や介護福祉士はおらず、かつ身内は病気ではなく不慮の事故の即死で亡くしています。 介護とはほど遠い人間でしたが、一番最初に介護士歴30年の恐ろしい人がいて、その人にかなり基礎を叩きこまれました。未だ、当時を知る先輩は、よくあれを耐え抜いて生き延びたなと言いますし。 なんていうか利用者から見た職員は、利用者の人権を守るのが仕事だと、しつこいくらい言われました。紙一枚、机に置いただけで何が危険かわかるかと問われました。 給与の底上げはもちろん、個人的には実務者研修の費用の補助金も検討してほしい。 うちの職場では、費用が高いことやいつどのタイミングで受講したらいいかわからない、わかりにくいと言って断念した職員がいますしね。酷いと、半年間仕事を休んで通学しなくちゃならないのかと勘違いも大量発生。 通信があること、意外と知られていないみたいです。たずねてもらえれば伝えようと思っていますが、今のところ問い合わせなし。 やっぱもう少し、取得後のメリットがほしいですよ。

  • ↓の人はいつも同じコピペだ。まあ、俺も今は介護職だが、介護職している連中に労組作る能力なんか無いよ。あれば介護職なんかしていないよ。 で介護職が利用者に暴力ふるうのは色々な場面があるよ。実際の暴力も問題だけど言葉や態度の暴力は俺の施設でも日常茶飯事だ。何故そうなるかといえば利用者より介護者のほうが立場が上だということに理由がある。普通の会社では若い人は使い走りやらされて がみがみ怒られて、そうやって社会を知るんだけど福祉の世界は20台で学校から施設に入って、大した難しいこともしないで1人前になって、お客が頭下げてくる。だからいい気になっちゃうんだよな。介護してやっているんだ」という考えになっちゃうんだよ。だから利用者が逆らったりしたら逆上して暴力ふるうんだよ。今回の事は氷山一角だよ。まあ利用者の側からの暴力 暴言も日常茶飯事だけどね。 給与上げるのはいいけど、財源は利用者からとるべきだよ。税金からだすべきではない。

    続きを読む
  • とりあえず労働組合を、つくり待遇面を、改善要求するべきです。 労働組合は二人からつくることができます。 労働組合がなければ会社の一方的な労働条件になってしまい従業員が会社に話あいの申し入れをして会社が拒否しても法的におとがめはありません。 そうなれば、会社がブラック企業になってしまいます。労働組合が機能しなくなったり解散しブラック企業になってしまった例はよくあります。 しかし労働組合をつくると状況は一変します。労働組合をつくると会社と対等に話あいが出来る権利、団体交渉権(憲法28条労働3権)が得られ団体交渉は正当な理由なく拒否できません。拒否したら禁固刑を含む厳しい罰則があります。参考にこちらをご覧くださいhttp://www.youtube.com/watch?v=wM1yvU6pe_A&sns=em 最近は労働組合をつくるきっかけとして個人加盟労働組合もありますし、労働組合をつくると就業規則より効力の強い労働協約を締結できます。 法規の効力の順番に憲法>法令>労働協約>就業規則>労働契約>業務命令になります。参考にこちらをご覧くださいhttp://www.youtube.com/watch?v=qYkSA_d32PI&sns=em 労働組合をつくることにより会社から妨害行為や団体交渉がこじれたりしても労働委員会という機関に不当労働行為の救済申し立てができます。http://www.youtube.com/watch?v=KyyZrYLYuvk&sns=em 詳しくは、ネットで労働相談ホットラインと検索してフリ-ダイヤルで電話相談してみてください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる