教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

将来の夢についでです。(何回もこういう質問はしていますが。あと荒らし、などの書き込みはほんとにやめて下さい。過去にもあっ…

将来の夢についでです。(何回もこういう質問はしていますが。あと荒らし、などの書き込みはほんとにやめて下さい。過去にもあったので。あと強い言われ方だと心が弱いのでズタボロになってしまいます。)本題です。 私は、将来の夢が分かりませんっていうか見つける事が出来ません。 候補としては ⓵公務員(市役所)⓶解剖士?⓷歯科医⓸建築デザイナー⓸ファッションデザイナー⓹アナウンサー又は気象予報士⓺法律関係(行政書士)・弁護士は頭が良くないから無理⓻宅地建物取引主任者 この7個で迷ってます。前はまだ沢山あったので、絞れた方だと思います。でもここからがきついです。 私は、親孝行をしたいです。それにオートロックのマンションに住みたいです。で、大学は頭が悪いので、推薦とかしか受けれないけど大学に行く気は全くありません。それで専門学校か公務員でまよってて、 ⓵専門学校は行く意味ないと言われました。これって本当ですか? ⓶専門学校でなれる職業は上の7個の内ありますか? ⓷ある程度の安定を考えるとどの職業になりますか? ⓸お金と自分が好きなことどっちをとりますか? あとなんかアドバイスがある方下さい。お願いします

続きを読む

197閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    ①専門学校にも、ちゃんとしたところもあれば授業料取るのが主目的のいい加減なところもあります。その幅は「各種学校」であるがゆえに大学なんかよりはるかに広いです。酷いところだったら法律上学校ですらないとか。 ②公務員は高卒枠のあるところなら採用試験を受けられることは受けられるでしょう。ですが人気高いので競争率は覚悟して下さい。 解剖士というのは法医解剖医のことでしょうか?これは諦めて下さい。まず医者になれなければいけませんし、その中でも特殊な訓練を積んだエキスパートがやることです。日本には200人程度しかいません。 歯科医も医者とほぼ同じ勉強をします。ですので難関ですし、医者になるよりお金もかかります。 建築デザイナー…う~ん、デザイン専門学校行って、デザイン専門要員として建築事務所と組めばなんとかなるのかな。でも、建築士さんというのは大体一級建築士が事務所を持っていまして、その下で二級建築士とか木造建築士というのが働いているんですね。こういう人々って、元々美術をやっていたけど美術では生活できないので建築士に転向した、なんていう人が多いんですね。ですから美術センスを持っている人は建築事務所にたいていひとりやふたりいるんです。デザイン専門要員が欲しいという需要はあまりないでしょう。たとえば「カッコいいから!」と言ってピラミッドをひっくり返したようなデザインの建物を絵に描いても建築士は「無理言うな」と言うだけだと思います。家族に二級建築士がいますがこれが美術出身で、勉強の方の対策には本当に苦労してました。家中がアンチョコだらけになって、どっち向いても何らか建築士試験に関係するメモが目に入りました。「ホン」と「デシベル」の関係なんて私に聞いてきましたが、理解させるのに苦労した思い出があります。 ファッションデザイナーは専門の学校がありますね。ただ、そこを出てもなれるかどうかはわかりません。名乗るのは自由ですが売れるかどうかは別問題。吉本NSCを出ても芸人で食べていけるかどうかは疑わしいのと同じです。 そして、デザインの世界というのは閉鎖的です。東京オリンピックのロゴマーク制定をめぐるゴタゴタで図らずも露呈しましたが、数人の人間が「今回私が審査員、だからあなた応募したら私それ選ぶね。で、次は私がデザインするからあなた審査員としてそれを選んでね」というような具合で数人の仲良しさんが順繰りに回しているという面があります。そこに割って入れるかどうか。 ファッションデザイナーになりたいなら、専門学校に行くより体ひとつで日本を飛び出してパリやミラノやニューヨークでデザイン事務所のトイレ掃除からやるつもりで挑んだ方がチャンスあるかも。 アナウンサーや気象予報士は、テレビ局は名のある大学の学内ミスコン上位入賞者みたいなのばっかり欲しがりますから、華々しいのは無理。地方局やラジオでもアナウンサーは大卒取るでしょうから、頑張って気象予報士試験に受かったらラジオや紙媒体での需要はもしかしたらあるかも、程度ですね。 行政書士は、高卒でも受かってる人は受かってますが、簡単になったとは言え頭が悪いと自覚している人が簡単に受かることはないと思います。 宅建は行政書士と比べたら若干楽。でも不動産屋に就職するのがほぼ唯一の活かし方なのでどうなのかなという感じです。 ③安定度なら抜群に公務員でしょう。ですが繰り返しますが競争率は高いですよ。 ④私は、生活ができてるんならば嫌なことを仕事にしてお金面で贅沢するより、自分の好きなことをしていたい派です。それはそれぞれの考え方ではないかな。 親孝行をしたいとのことですが、大変素晴らしい考え方ですが最大の親孝行は平凡でもいいので慎ましく生活していけるだけの収入を得て、しかるべき人と出会って家庭を持って孫の顔を見せることだと思います。その次が、自分の好きな仕事に没頭してそれで生活する姿を見せることかな。もちろん豪華なマンションなんかに住めれば自慢の種にはなるんでしょうがそれは二の次三の次。要は、あなたが幸せになることが何よりの親孝行です。親孝行は悪いことではありませんが、親孝行のためにあなたの人生が犠牲になるなら本末転倒ですから、まずは自分の進むべき道を決めることでしょうね。 オートロックのマンションに住むことは将来の野望として持っていてもいいですが、オートロックのマンションに住めない仕事はしたくないなんて最初から言っていたら誰も本気に取り合いませんよ。4畳半北向き和室風呂なしトイレ共同のアパートに暮らしてでも、やりたいことをやるんだ!というのが野望を持つ人の当然の姿です。いきなりオートロックのマンション云々なんて言って許されるのは資産家の子供ぐらいでしょう。私は彼らは可哀想だと思いますね。だって、自分の力で実現するための夢が最初からひとつ奪われてるんですから。たまにお金持ちの家のお坊ちゃまお嬢ちゃまが親に買ってもらったマンションで悪いことして捕まったなんていうニュースが流れると「楽しいことが他に見つからなかったんだろうなあ」と思います。 かく言う私も4畳半以下略のアパートからひとり暮らしをスタートしまして、いろんな人と出会いながら挫折も何回も味わって、それでも今は庭付き一戸建ての借家に住むところまで来ました。その代わりボロボロの建物ですけどね。集合住宅というのがどうも性に合わなくて…。もちろんこれで満足しているわけではなくてまだ上を目指しますけどね。 質問内容からまだ10代なんだろうと思いますが、やりたいことが見つからないというのも全然おかしくない年齢ですよ。たとえば仕事になんかなるはずないけどこれは面白いと思うものに没頭して、自分の力でそれを職業として確立しちゃうなんていう夢も見ていいと思いますよ。

  • これも勉強ができないとなれませんが、現実的で安定しているのは公務員なので、大原などの公務員試験を受けるコースに行って勉強して公務員試験受験という道がこの中では可能性があるのかなと思います。 ファッションデザイナーは才能かと思いますが他の職業は頭が悪いので大学受験はできないという人には無理です。 その資格の勉強だけすればいいというわけではなく、基本的な学力がなければ資格試験の勉強もできないし、気象予報士なんてすごく難しいですよ。 アナウンサーも有名大学の学生がダブルスクールでアナウンススクールに通ってもほとんどの人が採用されません。 親孝行はお金だけではありません。 もちろんお金は大事ですが、まずは地に足をつけてしっかりと自立してやっていける力をつけること。 健康に気をつけて充実した生活を送ること。 好きな事を仕事にする方法もありますが、仕事としてお金を稼ぐのには辛いことの方が多いです。それでも何かやりがいのある事として好きな事を仕事にしていくのか、それとも趣味として自由に楽しんでいくのかを考えてみてください。 大学でも専門学校でも行く意味があるかどうかは自分がそこでどのように学ぶのかによります。ほんとうに学びたいことを一生懸命にやれば偏差値や、大学、専門学校にかかわらず意味のあるものになります。

    続きを読む
  • 大学に行った方が将来の幅は広がりますし大学は出た方がベターだと思います。もちろん専門学校に行くのも良いとは思いますが専門学校で学んだことでしか職がなかなか見つからないと思うので大学行って将来の幅を広げておく方が長い目で見て良いと思います

  • ①全部はあなた次第。 ②たとえば、お笑いの専門校に行ったら、卒業して芸人になれるわけじゃない、 音楽の専門校に行ったからって卒業してはいミュージシャンってわけではない。ほかも同様。 ③人工知能にもできることより、クリエイティブな能力を求められる④がいいのでは? ④死ぬ間際にお金は欲しがらない。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ファッションデザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

アナウンサー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる