教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

物理・化学が偏差値50いかない僕が

物理・化学が偏差値50いかない僕が無線関係の免許取るなんて無謀ですよね? HAMの免許でさえ通らないでしょう HAMの皆さんはやっぱり理数系得意なんですね?

77閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    無線の「免許」は学歴や成績は関係ありません。 個人で使うような無線局なら手数料を払って申請するだけですから。 申請が正当で、身元が確かで、電波法関連の違反歴などが無ければ免許されるでしょう。 試験を受けて取得する(成績が関係有る)のは無線の「資格」です。 「無線従事者免許」と言いますが、現在の日本では 23種類あります。 『物理・化学が・・・』 と仰るのですから、高校またはそれ以上の学校での話ですよね。 「無線従事者」の資格のうち、以下のものは取得に必要な学力レベルが「中学程度」です。 高校に入学できた人なら大丈夫でしょう。 四海通 一海特 二海特 三海特 レーダー海特 航空特 二陸特 三陸特 国内電信 三アマ 四アマ 以下のものは取得に必要な学力レベルが「高校程度」です。 『物理・化学が・・・』というのが大学での話なら、以下の資格も大丈夫でしょう。 三総通 三海通 航空通 一陸特 二アマは「高校程度と中学程度の中間」ですから、これも大丈夫でしょう。 >HAMの皆さんはやっぱり理数系得意なんですね? 会話を楽しんだり、カードを集めたり・・・思いのほか文科系要素のある趣味です。

  • ハムフエアである女優さんが小学生で取得した時のこと・・ ・親がパソコン用の問題を作成し、 ・ひたすらそれを丸暗記したとか・・ 小学生でも覚えれば受かります。 でも、落ちた修士卒も知っています・・・

    続きを読む
  • 物理って言っても、無線工学のみです。 試験には、力学や、物性やら光学は出ませんから。 あとは法律、それも電波法のみです。 ぜひチャレンジしてください。

  • アマチュア無線免許は無線工学と法規の試験になりますが、内容を理解できてなくても、出る問題が毎回変えずに過去問の通りでるので、丸暗記、一夜漬けで受かってしまいます。(4級の話です) 確か5歳で合格した例があります。 数学はおろか算数もやってない子でも受かる試験です。 「完全丸暗記」みたいなちっちゃな本があるのでそれを覚えれば受かります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格、習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる