教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

女性のITスキル習得と仕事について。 非常に無知すぎる質問なので、初歩的な事からご意見をいただけると幸いです。 …

女性のITスキル習得と仕事について。 非常に無知すぎる質問なので、初歩的な事からご意見をいただけると幸いです。 現在第一児の産休中ですが、今後の人生について悩んでいます。 あと二人産みたいのですが、現在27歳で化学分析系の派遣社員で実務経験も1年ほどしかないので三人産み終わる頃には30歳を過ぎ、正社員を目指すのは難しいと思われる状況です。 (体調不良で大学院を中退しており、何年も働けていませんでした。) また主人が総合職なので転勤はほぼ確実で、出来ればついていきたいという気持ちがあります。 そうなると派遣を続けるしかないなかなぁと思っていたのですが、子供が大きくなり転校をさせたくない歳になった頃に単身赴任となると、正社員になっておけばよかったと後悔をするような気がして悩んでいます。 資格を取ろうかとも思いましたが、それよりもパソコン関係のスキルを身に付けて、いずれ在宅という形で働けるというのを目指したら良いのでは?と思い付きました。 出来たら子供を学童保育に預けずに家で迎えてあげたいというのが希望です。 しかし、パソコンに関しては無知なのでどのような仕事があり、どのようにスキルを身に付けるのかが検討もつきません。 予定では四年後に三人目を産み終わってからIT企業に勤めて実績を積むのが目標です。 お聞きしたいのは、 そもそもゼロから働けるレベルのスキルを在宅で身に付けられるのか?(若くないので未経験で採用してもらえるとは思っていません) なにかを受講する必要があるのか? どのような種類の知識を身に付けるのがこれから需要があるのか?(アプリ開発やAIなど) 女性のプログラマーは需要があるのか? 漠然とした相談で申し訳ないのですが、全く知らない世界なのでIT業界がどのようなものなのか教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

補足

もう一点お聞きしたいのが、未経験OKの求人で数年働いてスキルを身に付けて、転職ということも現実的なのでしょうか? 未経験OKという求人は人手が足りてない会社なので、ブラック企業のように働かされたりするのでしょうか?

続きを読む

363閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    私は男性でプログラマーとしての 技術力はそこそこあり在宅ワークで生活しています。 >ゼロから働けるレベルのスキルを在宅で身に付けられるのか? 多分無理です。 身に付けられる人はこの疑問が出てこないと思います。 >なにかを受講する必要があるのか? 私は人にものを教えるのは得意ではありませんが きちんと人と会って教えてもらうタイプのがいいとは思います。 >どのような種類の知識を身に付けるのがこれから需要があるのか? 現時点の需要は、 他の方もおっしゃってるようにjavaという言語だと思います。 これからはC#の需要も高まると思いますが、 どっちも似たような言語なので片方身に付ければ両方身に付きます。 >女性のプログラマーは需要があるのか? 男ばかりなので容姿が並以上であれば需要があります。 男は単純な生き物なのです・・・。 >未経験OKの求人で数年働いてスキルを身に付けて、 >転職ということも現実的なのでしょうか? 非常に現実的だと思いますが、 私の勝手な予想では20代前半ならほんとに未経験でも雇いますが それ以上の年齢になるとそこそこ技術力が無いと 未経験OKでも採用されないと思います。 これは年齢不問で求人をかけておいて 定年近くの人が来たら適当な理由をつけて断るのに似てます。

    1人が参考になると回答しました

  • webデザイナーとか良いんじゃない?ハローワーク行けば無料で講習受けられるかも。 プログラマーはフローチャート書いたり論理思考のスキルが必要なので今からだとちときついかな。webデザイナーでどこかのIT系に潜り込んでチャンスがあればプログラミングも覚えると良いでしょう。

  • この業界、実力主義なので、女性だからとか一切関係無いです。 男でも女でも優秀な人はそれなりのポジションを確立しており、優秀じゃないと切られます。 正社員であればクビにはなりませんが、なかなか辛いかもしれません。 需要があるかないか、ですが需要はあります。 あくまでエンジニアとしての需要であり、性別は関係しません。 職場にもよりますが、だいたい納期に追われて忙しいです。 会社員ということで有給はあるので、どうしても休まなければならない時は休めます。 ただ、自分が休んだことによって作業が滞ることはあんまり良いと思われません。 ゆえに、休む分は前もってやって進めておいたり、他の人に振ったりして出来るだけ遅れないようにしたりします。 そういう自己管理、進捗管理が出来るのであれば、優秀と見なされて重宝されます。 とまあ現実はこんな感じですが、物作りが好きな人には天職です。 忙しいですが、1つのシステムが構築され、それを使ってくれる人がいて役に立ってるなら、大変嬉しく、忙しくて辛かったけど頑張って良かったと実感出来ます。 そういう意味ではやり甲斐のある仕事です。 結構根性論なところがあるので、仕事が好きかどうかで長続きするか決まると思いますよ。

    続きを読む
  • 技術職なので性別は関係ありませんが、チームでの仕事なため、勤務形態が自由なところは多くありません。 保育所などからの呼び出しの頻度にもよりますが、あまり頻繁だと良い顔されないので、キツイかもしれません。 また、未経験から在宅というのは無理だと思います。 まずは勤めて、仕事を覚えてからじゃないと、何も出来ないと思いますよ。 そして、仕事を覚えるまでは結構大変なので、子育てをしながらだと、なかなか一人前の経験者にはなり難いと思います。 とはいえ、これらは一般的な話なので、実際のところは人によります。 まずは、学んでみては如何でしょうか? 必要スキルについては会社によるので、在宅、プログラマーで検索してみて、勤めたいと思える会社の募集要項からスキルを洗い出して、習得する努力を始めることだと思います。 センスのある人は結構早く覚えられたりもするので、仕事として成立するかどうかは、あなた次第だと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パソコン関係(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

プログラマー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる