教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

自民党含め安倍晋三氏が裁量労働制

自民党含め安倍晋三氏が裁量労働制進めましたがこれアルバイトって関係あるんですか?フリーターに属される。 あくまで、正社員と派遣社員と契約社員のみ?いま凄い話題になってますがこれとんでもない悪法って聞いたんですけど。 これ正社員が少数になりほとんど非正規社員になるっめことですよね?アメリカとかオランダとか欧州みたいに。 要するに現場回す人はホントにできる人だけ正社員。 ただそれだけそういうことですよね? 裁量労働+国家戦略特区が通ってますから

続きを読む

23閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    アルバイトの場合、法定労働時間が無いので、裁量労働制とは無関係です。派遣社員と契約社員も従来通りですね。全く変わりません。 現在の正社員は、タイムカードを押して出社時刻と、退社時刻を記録し、8時間上限が法定労働時間です。これを超えた場合は残業代を支払い、週合計最大40時間を超えてはならないと規制されてます。 今回の裁量労働制は、週では無く「月45時間規制」と、大幅に残業時間を短縮し、それを超えた場合は労働基準法に抵触するように提案しています。 裁量労働制は「残業代込みの給与」なので、社員全員には初めから残業代が前払いされた格好になります。代わりに「契約労働時間」があるので、月30時間の残業代をもらってる人は、これを消化しなければなりません。 ただし、「労働者の裁量によって、労働時間は自由に決められる」ので、忙しい時に全部のみなし残業を消化してしまい、後は全部、会社の終業時間である、例えば夕方5時に、それ以降毎日帰宅しても自由です。 会社は、労働者の拘束時間を決めることは出来ません。「契約制」ですからね。つまり、タイムカードはいらなくなります。意味ないですから。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

契約社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#裁量労働」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる