教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学ランキング!でお馴染の京大ではありますが、噂は本当だったのでしょうか? 知恵袋の情報は本当に世相をよく表してい…

大学ランキング!でお馴染の京大ではありますが、噂は本当だったのでしょうか? 知恵袋の情報は本当に世相をよく表しています、と感心します。 鶏が先か、卵が先か?みたいなのはありますけど(知恵が真実を?学生が知恵袋の影響を受け?) 関西はやや堕ちているのか?(対10年比、20年比) 「理系より医系」で京大の人気が凋落中 2018.2 プレジデント ・1位常連の洛南高校の合格者が減り続けている。(10年前から30人減) →旧七帝大のトップ校占有人数は最少人数 →京大理系の近畿圏合格者数が減少している、というのは京大理系より「国立医学部」を目指す傾向が強まっている、ことの表れである。近畿圏では国立医学部の合格者がかなり増加している(10年前比)。 →逆に首都圏ではまだまだ東大の人気が高く、このような現象は見られない。 →東大早慶などはほとんどが私立高出身だが、京大はやがて公立高出身がメジャーになると予想される。 子を"上流"に乗せる 学閥の強い大学10選 2018.2 ①同じ大学という仲間意識からの派閥形成はありえ、就職や出世の学閥がある。 例えば、とある商社役員にはK大学出身が多く、K大新入社員を採用しないわけにはいかない。実績のない大学の新卒を採用して使えなければ人事は責任を問われるが、役員の大学からなら保身にもできる。 ②同窓会組織で顔を合わせれば『キミも卒業生なのか』ということになり、それがきっかけで先輩に引き立ててもらえる (大学通信が選ぶ学閥ランキング) 「就職や出世において学閥の強い大学出身者は有利」 ①慶應・・・上場企業社長輩出首位で三田会という組織がある。 ②東大・・・結束力で慶應に劣るか、官僚になれば東大が多く、関係がなくなる。偏差値・活躍 ③京大・・・東大同様、偏差値や活躍ぶりで3位 ④一橋・・・銀行・商社への就職率 ⑤早稲田・・・少なかった財界人、金融就職が増加中。教師・公務員になる人が多く、地方公務員の間の閥。 ⑥東工大・・・技術者として大量採用されることも多く、チーム形勢に影響も。一流企業技術系で一定の勢力 ⑦理科大・・・理科、数学、物理の先生が多く、教育界に派閥がある可能性 ⑧阪大・・・医学部の結びつきは強い ⑨同志社・・・私学トップのプライドで社内外で結びつくなど ⑩明治・中央・・・明治は大企業勤務も多く愛校心、中央法の法曹界閥 学閥ランク メガバンク就活 東大、慶応大生にとっては“滑り止め”? 2018.1 ・銀行は生き残っていけないとも騒がれるが、就職先としては相変わらず人気だ。 ディスコが運営する就活サイト「キャリタス就活」が2018年卒ではみずほFG、三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行がトップ5に入っている。 関西一流企業の凋落? 純粋な関西系一流企業は東京本社引越や採用大学の東京化によりかなり減少した。2017年に入り、その「純・関西一流企業」の凋落も相次ぐ。関西名門大の京阪神には耳の痛いニュースであろうか。 ◆神戸製鋼 2017年不正発覚 →吸収されるか? 役員の70%近くが京大卒で社長も京大卒。また、前々の社長は阪大卒、役員や子会社社長などにも阪大がよく見られ、財界常連の東大出身・慶應出身はあまり目につかない。 ◆シャープ株式会社 ・・・台湾企業に買収される。 シャープ新卒採用 2000年 阪大29 京大16 九大10 東工10 早大9 同志社8 神戸7 理科5 東大4 立命4 関西4 2001年 阪大37 早大12 京大12 名大10 東工10 同志社6 九大5 関西5 関学5 東大4 立命4 シャープ・役員・管理職数・出身大学別ランキング 大阪大学 38 --------------- 大阪市立12 京都大学10 同志社大10 関西学院9 神戸大学8 ----------------------------------------- 大阪府立5 早稲田大5 関西大学5 東京大学5 京都工繊3 広島大学3 静岡大学3 名古屋工3 大阪外語3 東京工業3 東北2 名大2 新潟2 芝浦2 武蔵工2 日大2 愛媛2 慶應2 立命館2 →採用は阪大が大筆頭で京大・旧帝・早大・東工大などが目立つ。逆に財界メジャーの東大・慶應は多数派ではなかったようだ。 →役員・管理職としては大阪大学出身者が極端に多く、ほかは関西有力大学出身者が多い。財界メジャーの東大・早稲田が少しいて、財界最メジャーの慶應はほとんどいない企業であったことが分かる。関西企業における関西メジャー大の先輩・後輩のつながりで出世が決まったのか?と思えるような構成ですらある。 ◆住友軽金属 2013年にアルミニウム業界での生き残りをかけ、古河スカイが住友側を飲み込む形となった。UACJという巨大企業が誕生したが、住金同様、住友グループ(白水会)から離脱、消滅した。 ◆住友金属 関西財界御三家かつ住友御三家と言われた住友金属であったが、2012年にほぼ新日鉄社に飲まれた。住友金属は白水会(住友グループ)から脱会し、「住友金属」自体は消滅した。

続きを読む

2,492閲覧

3人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    古いデータ貼り貼りのtecsingu123が湧いてきますよ絶対

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

官僚(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる