教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高校3年の者なのですが、今進路で相当悩んでいます。 自分は将来、本気で鉄道の車両整備士になりたいと思っております。この…

高校3年の者なのですが、今進路で相当悩んでいます。 自分は将来、本気で鉄道の車両整備士になりたいと思っております。この前受験で、理工学部の機械工学科を第一志望にしていたのですが落ちてしまい、第二志望の電気電子工学科に受かりました。 電気電子工学科の過去の就職先にはJR西日本やJR東海、近鉄などの鉄道会社が載っていました。なので、そこに進学しようと思っていたのですが、鉄道の車両整備士についていろいろネットで調べると、電気電子工学科だと車両整備ではなく信号システム系の方の仕事になるのではないかと思いました。 自分は電気電子工学科に進んだ方がいいのでしょうか?それとも、後期で、またはもう一年頑張って機械工学科に進むべきでしょうか?ほんとうにどうしたいいのかわかりません。なので、鉄道の車両整備士の方もしくは鉄道業界に詳しい方、自分のまわりに詳しい人がいないので教えていただけたらありがたいです。よろしくお願いします。長々と書いてしまい申し訳ございません。

続きを読む

314閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    私はJRの車両系社員ですが、もともと製造機で、生粋の鉄道職ではありません。 他社での品質管理の経験を買われて中途採用されました。 電気か機械か、悩ましいところですが、就職後、あなたがどのような仕事をしたいかによると思います。 制御や弱電がやりたければ、具体的に言うと運転台やATS、インバーターなどがやりたければ電気、空圧機器や台車、輪軸など、旋盤や溶接などがやりたければ機械工学などですね。 そこで経験を積んで、設計室や工場の工程管理などに関わることになると思います。 まず未来の自分のやりたい事、イメージをしっかり持って進路選択して下さい。 ちなみに私は機械、材料工学系なので、電気が出来る人が羨ましいです。

  • 私は今、自分の専門分野を活かすことが出来ていますので、やりがいはあります。 ただ、配属先が自分の専門分野じゃない為に、納得できない人もいます。 その場合、長い鉄道人生で幅広い視野を広げるための修行と考えて乗り越える事で、成長できるのではないでしょうか。 若い頃は誰でも、我慢が必要なのかもしれません。 私もそうでしたから… 頑張ってください‼️

    続きを読む
  • まずJR社員は「車両整備」といっても簡単な車両整備です。 探傷液を染み込ませてフランジの傷を調べたり、ブレーキストロークの調整くらいです。 それ以上の整備は関係会社(下請け)に任せます。 また、車両には電気、電子、機械と多くの知識が必要です。電気電子工学科だから。機械工学科だからで差別はありません。就職後に少し知ってるなぁくらいです。 工学部なら建築や土木でもない限り「同じ」です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

整備士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

JR西日本(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる