教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今後の進路、就職活動について迷っています。 現在17卒(機械工学卒)として中小製造業に勤めています。

今後の進路、就職活動について迷っています。 現在17卒(機械工学卒)として中小製造業に勤めています。学部の時に人工知能や車の自律移動に関する研究をしており、この分野の研究をやりたいと思い大学院への進学を決めましたが、金銭的な問題でストレートの進学を諦めました。 将来は自動車の運転システムに関わる仕事やロボット関連の企業に行きたいと思っています。 そこで自宅からある程度近く、給料も良い(月給21万、賞与5.5ヶ月分、残業全額支給)会社に入社しました。 資金は2年間分の授業料は貯まりましたが、生活費と奨学金の返済などありますのでアルバイトはある程度しないとなりません。 まだ貯金をするのも手かと思いましたが院進後の就職活動が不安です。 今年度入学で卒業時25歳、来年度入学で26歳となります。 26歳となると言い方は悪いですが2浪や2留と同じ年齢、また社会人では一人で仕事がこなせる位になっているかと思います。 大学の就職課や厚生労働省の相談窓口で聞きましたがどちらも大差は無いとの事ですが多くの意見をお聞きしたいです。 現在不安な点は以下の点です。 ・今すぐ辞めて4月に院進するか、来年に院進するかでは就活状況に大差はあるのでしょうか。 ・就職し辞めて大学院に入学と言うのは印象は悪くは無いとは思いますがプラスにはならないでしょうか。 ・自分は25、26歳でも第二新卒扱いとなるのか、また院卒の新卒として扱われるのか。 ・どちらも大差無いとした場合、社会人一年未満経験と社会人一年経験では後者の方が有利になるか

続きを読む

194閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    第二新卒の就職活動には注意点があり、会社によっては24歳迄等、年齢制限がある会社もあります。 ・今すぐ大学院に通うモラトリアムが必要かどうかにも依ります。給料が良いと思うのに辞めるのは少しもったいない気がします。直近のここ何日かで見れば求人市場は売り手市場から買い手市場に変わっています。何らかの理由を機に職を失い、退職せざるを得なくなったタイミングで院進するという選択肢もあるのかなとも思いますし、親しい教授が大学から居なくならないうちに進学するという選択肢もあるのかなと思います。今すぐ辞めて4月に院進して最短で卒業した場合2020年4月で、来年に院進して最短で進学した場合は2021年です。2020年はプログラミング必修化元年で、オリンピック開幕の年でもあります。この頃から塾等で習得したプログラミングに長けた中学生がIT企業に就職するようになります。そうした卒業生が入社し、指導する立場になるかもしれないと同時に、就職活動・転職活動時における潜在的な競争相手です。2021年は五輪閉幕・プログラミング必修化1年です。 http://raorsh.com/syakaijin-taigakuin ・修士を強く求めていない会社の場合、大学院進学前に前職を辞めた理由を聞くと思います。止むを得ない状況で退職した場合と、自主退職した場合は、転職先の企業によるリファレンスチェックがある場合、イメージに差が出るかもしれません。その状況で自主退職したの場合、収入が良いのに自主退職した事がわかります。 ・「最短で『修士課程』を修了した場合は24歳。その後退職をすると、およそ24~27歳。第二新卒として就職活動ができる可能性が高いといえます。しかし、『博士課程』を修了後に入社・退職した場合の年齢はおよそ27~30歳。第二新卒として扱ってくれる企業は少ないかもしれません。」との事です。 https://hataractive.jp/useful/563/ ・「就業経験1年未満、つまり社会人経験1年未満で転職を考える方の多くは、『こんな職歴でも大丈夫なのか?』『自分に選択肢はあるのか?』『まったくスキルの無い自分でも転職できるのか?』と不安に思う点が多数あるのではないかと思います。 正直なところ、社会人経験1年未満の転職活動は難しい点もあります。」との事です。 https://mynavi-job20s.jp/attribute/experience1.html

  • ちょっと希望通りになる可能性が低いかもしれません。 どちらも花形になっていくと感じる分野ですが、院卒でもそのような仕事につけるかは微妙です。 大学院で卒業するときは新卒ですし社会人生活はきちんと説明すると印象が良い可能性が高いです。 年齢は若ければ若い方がよいです。 あなたの希望の就職先がないときの想定もしておいた方がよいと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

厚生労働省(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

人工知能(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる