教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今後の生き方について。30歳男 自分は、正社員として働ける能力が無いようです。

今後の生き方について。30歳男 自分は、正社員として働ける能力が無いようです。これまで何社か勤めましたが、どの職場においても臨機応変な対応ができず、 上手くコミュニケーションが取れずに退職したり、試用期間でクビになりました。 幼少期に父が亡くなり、祖母、叔母、母、自分、弟という超特殊家庭で育ちました。 家族の仲は、祖母と母と弟は良かったように感じますが、 自分は浮いていました。 家族とは、上手くコミュニケーションが取れずにいました。 その影響が、今顕著に表われています。 人と話すことが苦手というか嫌いで、一人を好みます。 結婚願望はありますが、こんな性格では当然できるわけもなく、 合コン、マッチングアプリなど駆使しましたが、上手くいきません。 仕事は、一生独身で結婚できないなら 正社員に拘ることはなく、フリーターとして働いていくのも良いのではないかと 最近思うようになりました。 未だに自分には何ができるのかも分かりませんし。 自分の人生は自分で決めるものだと承知していますが、 私は今後どう生きていけば良いでしょうか?

続きを読む

136閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    アナタと同様ウチも恵まれた家庭環境では無かったですし、私もコミュ障で人付き合い苦手で転職繰り返してますよ。 多分選ぶ職業が悪いのでは? 自分マイペースでかなりのコミュ障ですが、少人数で淡々とやる仕事に就いてます。 色々仕事変えましたが、今の仕事が合ってると思います。 私も結婚願望ありましたので、婚活を5年ほどやり、今は似た者同士の嫁と結婚しています。 誰でも悩む時はありますよ。

    2人が参考になると回答しました

  • 私は高校時代、いじめから人間不振に陥りクラスで孤立した経験があります。 人とどのようにコミュニケーションを取れば良いかと悩んだ末、家族はもちろん身近にいる人に挨拶をしようと思いました。 高卒で直ぐ社会人になったのを機に、先ずは同期の子5人(みな高卒)に自ら挨拶。後は自分に関わっている全ての人にも相手より先に挨拶する事を、毎日繰り返していました。 不思議なもので、毎日毎日挨拶していたら相手から話しかけて来ましたよ。 あとは、趣味のサークルに入って一緒に活動すると自然に他人とのコミュニケーションが身に付きます。 高校時代に人間不振で友達が居ないに等しかった自分が、10年かけて友達を増やし社交的になれました。 最初は恥ずかしいと思うかもしれませんが、先ずは身近な人に毎日挨拶をしてみてください。 少しは変われると思います。

    続きを読む
  • >幼少期に父が亡くなり、祖母、叔母、母、自分、弟という超特殊家庭で育ちました。 申し訳ないですが、「超特殊」というほどではないと思います。 父親がいない家庭、他にもたくさんいらっしゃると思いますよ。 なんなら「母と自分だけ」とか、両親も兄弟もいなくて「祖母と自分だけ」という家庭で育った方だっていると思います。 そうやって自分を何かしら「特別視」して「可哀想な子」として自分で自分を扱っているのではないでしょうか? そういうわりには周りからの理解が得られなかったり、自分が期待するような反応をされてこなかったから納得いかなくて、自分自身が勝手に適応できなくなっていたのではないでしょうか。 おそらく、もっともっと、周りにかまってもらいたいんだと思います。 それが、「かわいそがって!」に変換されてしまったり、 心配されたくて大袈裟に失敗したり心配かけるようなことをしたりすることもありえます。 女子の過呼吸と同じですね。 でもそればかりされたら、仕事にならないし、扱いも面倒くさいし、何か言ったら倒れるんじゃないか、騒がれるんじゃないかと思ってしまうので、極力接点を持つのをやめておこう、と思うのが普通の人間です。 実際には分かりませんが、あなたは発達障害の可能性もあります。 大人になってから発達障害になる人は増えています。 人間、誰しもが発達障害の要素は持ち合わせているのですが、「環境」がそれを発症させるかさせないか、大きく関わってくるのです。 あなたの場合は、「超特殊」と自負していらっしゃいますが、もちろん「恵まれた環境で育った」とは言えませんよね。 そういうところからの積み重ね、さらに「社会に出てからも思ったようにうまくいかない」「やっているつもりなのに怒られる」「なんで自分だけ怒られているのかよく分からない」などの環境が重なり、小さい頃からあった発達障害要素が大人になって顕著に現れたということもありえます。 あなたはあなた自身が「これなら出来るかも」という小さい目標からで良いので、それを1つずつこなして行くことです。 無理に大きな目標には、絶対にしないで下さい。 出来なかったときの絶望感が大きすぎますので。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 別に コミュニケーションなんか まず、録ろうとしてとるもんなんですか? 学生時代コミュニケーションをとろうてして、友達とか作りました? 当然学生時代の友達とは、違うのはわかってますけどそこまで、コミュニケーション下手・上手いは関係ないと思いますし、それを言ってる間はコミュニケーションはうまくなりません 正社員に成りたいなら内職でもしながらハローワークでも行ったらどうですか?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

正社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる