教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

薬学部は薬学科と薬科学科がありますが、

薬学部は薬学科と薬科学科がありますが、薬学科は6年制で薬剤師試験を受ける資格が得れて薬剤師になる人が多いですが、薬科学科は何を学んで将来は何になる人が多いんですか?

195閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    4年制の学科が設置されているのは国立中心です。おおよそはそのまま大学院に進学して修士課程を修了するのが普通です。 そのあとは製薬会社、化学会社、化粧品会社等の研究職/開発職として就職することが多くなります。 昔薬学部が四年制の頃、私学は4年で卒業して薬剤師、国立は卒業後さらに大学院に進学して薬学その他の研究者へという棲み分けがありました。その名残のようなものですね。 ちなみに東大薬学部は80人中6年制は定員8人、4年制が72人となっています。6年制は廃止したらどうか、という意見がかなりあるそうです

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

製薬(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる