教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在フリーターで年収が150万円くらいなのですが、正直一人暮らしで支払い等を済ませると生活するのがやっとな感じです。 …

現在フリーターで年収が150万円くらいなのですが、正直一人暮らしで支払い等を済ませると生活するのがやっとな感じです。 こんな状態でも所得税等の納税義務は発生するのでしょうか?ちょっと調べたらだいたい30万円くらいの支払い義務があるようで、そうなると行きていけません。

3,097閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    150ってね、ちょうど免除や福祉サービスが受けられない領域で、税負担が結構大変なんだよね。 年収100で生きていけるかわからないけど、100まで下げると意外と楽。なぜなら「住民税非課税世帯」になれるから。(居住地によってそのラインが98だったり、93になったりする) この世帯に該当すると、あらゆる福祉サービスが優先的に受けられるのよ。どなたかが言っているように、国民年金全額免除・国保7割引・住民税0・所得税0・まれに「臨時福祉金」(昨年は15000円)みたいなのを国や県の施策でもらえる。 また、歯科検診無料・健康診断無料など、いろいろ特典が付くよ。

  • 所得に応じて発生する。 30万円? んなわきゃない。

  • (あくまで概算です。) ・独身、単身世帯、扶養家族なし ・40歳未満 ・国民年金+国民健康保険加入 ・税制上の控除は、「給与所得控除」、「基礎控除」、 「社会保険料控除」のみ考慮 年収(給与収入):150万円 所得税:14,800円 翌年度の住民税:36,500円(ただし、均等割:5,000円とする) 国民年金保険料(3/4免除):5万円程度 国民健康保険料(5割軽減):13万円程度 雇用保険料(一般の事業の場合):(年額)4,500円

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

福祉(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる