解決済み
初めまして、高圧ガス乙機械を受験しようと思います。勉強の進め方ですが、まず6月に行われる講習後の検定に『保安管理技術』・『学識』を 合格する為に、その2科目を徹底的に勉強して、講習検定後2科目合格ならば、 11月の本試験に向けて『法令』を勉強していけばよろしいですか??? 他に勉強方法等々のアドバイスがあれば教えて下さい。 宜しくお願い致します。
103閲覧
1人がこの質問に共感しました
そうですね。まずは科目免除のための講習を受講し、 その修了検定に合格する必要があります。しかし、 その修了検定のレベルは11月の国試と同等か、学 識では計算問題の比率が国試よりやや高いので、難 しめの事が多く、単に講習を聞いていれば簡単に合 格できるとは考えないほうがいいです。毎回、合格 率は4割程度で、免除の権利を取れないかたの方が 多いです。個人的には講習受講の1カ月前くらいか ら、過去問集をメインに予習をし、頻出、重要、理 解し辛そうなポイントを予め把握し、講習でそこを 重点的に聞いておく(場合によっては講師に直接質 問する)姿勢が必要だと思います。ちなみに修了検 定は講習後、半月から数週間後に行われるので、そ こでお書きのように徹底的に短期集中で復習する必 要があります。結構、キツいです。ですが、そこを クリアし、無事終了できると、あとは信じられない ほどラクです。法令は基本的に過去問ベースの暗記 問題が大半を占め、数年前に一時難化したことがあ ったものの、それ以外は80%前後と高い合格率を 継続しているので、半月程度で十分対策できます。 全科目一括(免除なし)受験だと20%前後と結構 難関試験の部類になりますので、その方々を尻目に 左団扇で受験し、心穏やかに(もちろん、勉強して いればこそですが)結果を待つことができるという、 いわばご褒美が待っています・・・
1人が参考になると回答しました
昨年の検定に落ちて、11月の国家試験で合格しました。 初めに検定試験は計算の応用がほぼできる程度までは仕上げた方がよいと思います。過去問を単に理解するのではなく、どうゆう形に聞かれても答えれるようにしないと難易度が上がってますので対応できません。 保安については過去問でいけるとは思いますが、過去問検定と国試の両方は9割以上でよいかなと思います。 できれば検定で合格するように200時間くらいの勉強が必要と感じました。 ちなみに、11月の三教科は法令、保安とそれなりでしたが、学識は計算問題の難易は低いですが過去問プラス、テキストのすみずみを熟読していないとどこから質問されるかわかりません。結構大変です。 合格率は検定も随分低くなってきてます。国試はさらに低くなりますので検定で合格できるように、まずは時間をかけて計算問題からスタートしてはいかがでしょう!
< 自分のペースで、シフト自由に働ける >
パート・アルバイト(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る