教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高校生です。社会人の方々に質問があります。

高校生です。社会人の方々に質問があります。母に、「もし文系に進んで将来営業部とかに就いたら、1日中外を歩き回ってひたすら人にペコペコ頭下げて必死に契約取ってすごく疲れ果てて家に帰る日々を繰り返すことになるのよ」と言われました。 本当にこんなに過酷なものなんですか?

55閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    そういう人も事実多いですが、世の中には多種多様な職業があり、文系、理系だけで決まるわけではありません。 まず、企業には役員がいますが、これは職種ではないので別として 総務部に配属 文書管理、法務関係、株主総会、資産管理など 人事部に配属 求人、会社説明会、面接、個人情報管理、給与計 算、社会保険手続きなど 経理部に配属 帳簿作成、入出金管理、決算、納税など 企画部に配属 商品開発など 広報部に配属 広告宣伝など こういった企業共通の管理部門は文系が多いです。 他にも購買部とか、会社によって違う部署もありますが、決して文系の職種は営業だけではありません。 あなたの配属は、人事の人が、人柄と資格などで適性をみて配属します。 勝手に決められたくない人は、資格を取って専門職に就く必要がありますが、社会はそんなにシンプルではないので、じっくり調べて下さいね!

  • うちの父親、現役の時は営業でしたが、売り上げが良かったようで、必要な契約を取ったら家に寄って休憩することもあったようです。高度経済成長期のいい時代だからの話かもしれませんが、要領がよければこんなことも、の話。

  • そんな時代は終わっていますよ。 そうすることで成果が出せるならやってもいいですけれど、実際に貴方の家に訪問販売が来て購入する確率って何%ですか? ほぼ0でしょ?簡単に情報が手に入る今の時代は無駄って事ですね。相手が企業であっても同じようなものだと思います。 頭のなかでプランを考える力が必要になるんでしょうね? ひたすら足で稼ぐなんて無理ですよ。 確かに必要とする人数は大幅に減るでしょうね。 だって、あれだけ売り上げてるジャパネットさんて社員何人いるのでしょうか?たぶん社員一人当たり一億以上売り上げてるのではないでしょうか?そうじゃないと経営できませんもね? 体力勝負なんて無理ですよね?アイデア?センス?かな? 技術系にしても文系にしてもいい仕事に巡り合う事は難しい時代ですよね。

    続きを読む
  • 外回りをしている営業マンって、会社に居ない間に「実際に何時間働いているのか」を把握できないため、大概は「何時間働いても1日8時間働いたものとみなす」制度が導入されています。 その場合、10時間働こうが12時間働こうが「8時間働いたもの」と見なされます。それで残業代が出ないのですが、代わりに営業手当という一律の手当が出ることが多いでしょう。 契約を取ってこれないのに早く帰ろうとすると「タダで飯を食う気か」とプレッシャーを掛けられるため、成績の上がらない営業マンほど長く働かされて疲れ果てることでしょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

理系(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる