教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

仕事の悩みです。

仕事の悩みです。20代30代は、一般職でした。40才を過ぎてから社会福祉士の資格を取得した事をきっかけに、病院のMSWに、転職しました。 まったくの新分野の仕事で、医療事務も知らない私には、不安がたくさんありましたが、「一緒に頑張っていきましょう」と入職時に声をかけてもらえたので、毎日が勉強!かんがえ、自分なりには頑張ってきたつもりです。 ですが、実際は失敗やミス、不十分な対応が多すぎ、わからないことを質問すると「なぜ聞くの?聞かないとわからない?自分の頭で考えたら?」といわれるようになり、考えながら対応して事後報告となったことに対しては、必ず「なぜ相談や報告をしなかったのか?」といわれるようになりました。 今は報告書作成中心の仕事をしています。 それでも、別の仕事を頼まれて時間内に作成できなかったり、数字の読み取りまちがいがあったりで、結果が出せず、上司や同職員から、「あなたのせいで仕事が増える」「みんながあなたのミスのカバーで、余計な時間を取られる」といわれています。 皆さんの仲間に入れてほしくて、雑談に入ろうとしたら「あなた喋ってる時間あるの?仕事したら?」と言われ、昼ご飯を食べに行こうとしたら、「仕事できてるの?なら食べに行ってもいいけど、ホントにできてるのかな?」と言われるほどになってしまい、「ご飯を済ませてきます」と言えなくなり、昼食も休憩も無しで、働くようになりました。 同職種がいる前で、ミスを指摘され、「どうしてそんな間違いが起こるのか、理解できない」と大声で怒鳴られ、今までのミスを次々と再指摘され「あなた、これはできますって仕事ある?ないよね?あるなんて言えないよね?あなたもしんどいだろうけど、みんなはもっとしんどいよ。あなたに仕事のやり方教えるのも、聞かれるのも、みんなしんどいって思ってるよ。」と言われました。 新分野に入って、10ヶ月。入社面接では、「あなたは未経験者なんだから、最初の2〜3年は、周りの人に色々聞いて、勉強と思ったらいいよ」と言われた言葉を真に受けた自分がバカだったと、反省しています。 上司や同職者に言われていることは「辞職しろ」という意味でしょうか?言葉の真の意味を教えてほしいです。

補足

ちなみに、正規職員ではなく、アルバイトなので、時間給です。超過分はもらえませんが、上司は皆さんの前で、「ミスして残ってるのに、人件費発生するんだよ」といいます。朝は、正社員より一時間早く出社して、夕方も1時間オーバーしています。 昼食が取れないことがあるので、一口チョコを、作業の合間に食べてます。

続きを読む

796閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    全く似た人が近所にいます。 でもあなたは一般職の経験がありますからよけい・・・ 正直、年増の未経験は若い子と違って風当たりは強いと思います。 たぶん、思うに仕事のミスって書類や計算だけでなく あなたのキャラや人柄も その業界に合ってないというか 周りからするとイライラする態度が多いのだと思います。 年増で出来の悪い新人みたいな人が入ってくれば そういうきつい事を言われても 当然だと思います。いじめなどではなく当然の流れだと思います。 近所の主婦も、それで職場を辞めたのですが 懲りもせずまた医療事務の仕事を 探してるとか言ってます。 職場さえ変われば 今度は大丈夫だと勘違いしてるようですが、 彼女は以前のアパレルの職場でも若い子たちから嫌われて追い出されたようなものだし なぜ自分を顧みないで周りのせいだの、ブラック職場だっただの愚痴を吐くのだろうと思います。 職場の方から辞職しろなどとは さすがに言いづらい時代なのでだれもそうは言いませんが、正直そのとうりだと思います。 身の丈にあった仕事に就くほうがいいと思います。

    1人が参考になると回答しました

  • それがいじめでないとすると、何をそんなに間違うのでしょうか。 医療の現場はキツいのは有名ですが、そこまで言われらとどうなのかなと思います。私が働いていた現場にもいつも怒鳴られていた子がいました。あなたの様にミスを繰り返す…である日のミーティング。うちの病院の診療科はせまく人数が多いのでイスは無く立ちっぱなしです。 そこに大きなイスがなぜか置いてあり案の定邪魔になってました。どけようという事になり(先生だろうと思ってたので)危険なんで退けて良いですか?と聞いたら「僕じゃない」という答え。 もしやと思ってたら遅番で彼女が来てどかっとイスに座り「ここってなんでイスがないのか不思議ですよねー」と一言。先輩から座ってるヒマないやろ‼︎と怒られ結局リーダーから今日はそこに座り皆がどんなスピードでどんな風に仕事しているか見ていなさい。と言われた彼女。 反省しているかと思ったら何と居眠り。 その日にリーダーからもう来なくて良いと言われてしまいました。彼女は自分がなぜクビになったのかわからずいじめだと言ってました。あなたもそうだとは言いません。ふと思いだしたのです。

    続きを読む
  • 「最初の2,3年は勉強」と言う言葉を真に受けたのは甘かったですね。40過ぎならそれなりに社会経験もあるのだから最初の3ヶ月で覚えるべきでしたね。

  • 社会福祉士になったら働きやすい職場にて転職だね。書類選考、採用筆記試験(一般常識、小論文)面接を合格した職場は労働組合あり、定年まで働けるよう

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる