教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

資格についてです。

資格についてです。私は現在心理学部にいて認定心理士の資格を取る予定なのですが、臨床心理士になるために大学院進学を目指すつもりも、公認心理士の資格を取るつもりもありません。 卒業後は就職したい(出来れば工場など接客がないところ)のですが、このままでは就職が危ういのでとりあえず情報処理士と、上級情報処理士の資格も取っておきたいなと思いはじめました。 ですが現在2年生、今から始めるには時間割的に無理があるんじゃないかとか、これ取ったからといって就職はあるのか、あるとしても一番やりたくない接客をしないといけない仕事なんじゃないか、そもそもパソコンが苦手なのにパソコンの授業ばかりたくさん入れて大丈夫かなとか、大学で情報系の資格を取る友達がいないから一人で受けることになるが、上級情報処理士を取るなら演習や実習があるから一人だと不安など、いろいろ考えてしまいなかなか決断ができません。 実際大学3年生からそういうのを思い立つのはどうなんでしょうか? 遅いですか? それと情報系の資格を持っていたら就職できますか?

続きを読む

407閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    遅くはないです。 認定心理士は、(もともと主に心理学部以外の人向けです)心理学部卒の人が最低限取るべき単位と同等の単位を取ったことを心理学会が認定するものです。 なので、ずばり心理学部の人が取るのは同じ資格を二重にとるようなものです。 お金に余裕あるならとってもいいですし、まわりみんながとってるなら取ったほうがいいのかもしれませんが。 就職では、認定心理士より、卒業論文(あれば)などどれだけやったかアピールのほうが強いとは思います。(大学での研究内容は履歴書に書いてもいいと思います。とうぜん面接で突っ込まれますので覚悟が必要ですが。) 情報処理士は、大学でそれなりに情報系の単位取ったよーアピールにしかなりません。アピールポイントとしてはそれほど強くないと思います。これあったら就職決まる、というものでもない。 情報系の仕事に進みたいなら、国家試験の基本情報処理技術者や応用情報技術者狙ったほうがいいですが、範囲がめちゃくちゃ広いので、予備知識なしだとかなりきついと思います。そもそも苦手なら選ばないほうがいいですし。 質問の内容を拝見して、失礼ながらなんだか何やりたいんだかわからない人だなーと思ってしまいました。面接で真っ先に落とされるタイプです。何をやりたいかもう少し具体的に今から考えることをお勧めします。仕事って世の中にはいくらでも種類がありますから。 やりたいことが無くても内定取れる人は、学科試験の点数が良くて人当たりが良くて営業できそうなタイプです。(体育会系が強いですね…)そういう人は面接では嘘でも相手が求めること言えますからね。 工場勤務したいならば、国家資格は大量にあって管理職目指すなら必須だったりするんですが(公害防止管理者とか)、大学生で取って履歴書に書いても、よほどやりたいことが明確でないとプラスにはなりませんし、理系でないと結構難しいのが多いです。 本が好き→製紙メーカー 赤ちゃんが好き→紙おむつメーカー 化粧品が好き→化粧品メーカーではなくてあえて顔料メーカー 服が好き→YKKみたいなパーツメーカー 曲がったことが嫌い→定規とか設計機器メーカー みたいな、ちょっと遠いけど関係があるといえばある業種を狙うのがいいのかなーと個人的には思います。面接でしゃべりやすいですし、入ってからもモチベーション保ちやすいと思います。

  • この資格さえあれば就職出来るという資格は、 医師、看護師、公認会計士ぐらいです。 その他の資格は有れば良い程度です。 ですから就職に直結する資格を取るなら医師、看護師、公認会計士のどれかです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

認定心理士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

心理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる