教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

原発屋さんって、可哀想な職業ですか?

原発屋さんって、可哀想な職業ですか?

54閲覧

回答(7件)

  • ベストアンサー

    これから、地球人口100億人時代を迎えて、いずれ核融合発電が実現するまでの最短70数年間は火力発電を原発に置き換え、2030年代前にはCO2排出量増大に対するエネルギー獲得手段としての非常に大きな役割を果たすとされている、誇りある、人類の未来を担うとされる職業です。 素養としては当然核物理学などの基礎知識が必要ですが放射線医学、生物学、リスク学、危機管理学、安全管理学など、幅広い素養が必要であり、永い教育機関も必要で、国のエネルギー政策の根幹を担うものなのです。 特に最近は地球温暖化について原発の果たす役割が非常に大きい事から、気象学気候学についても当然知識が必要であるとされるでしょう もともと電気と言うのは質の良いエネルギーとされており電気は容易に熱も力も生み出しますが、電気を作るには熱が必要であって、質量を直接熱に変えると、物が酸素と化合して、酸化物と言う廃棄物を出すのに比べたら核分裂は500万倍もの熱エネルギーを出します。 これを実現するために建築学も冶金学も修めた原子力の専門家たちが持続的な核分裂反応を維持する装置を現代科学の粋を極めて作り上げた、この人類の大傑作について、それに携わるのです。高い誇りこそあれまったく可哀想だと思う事などあり得ません。業績と収入がみあってなかったら原発が稼ぐ電気料金からわずかに支払ったとしても非常に高収入にならなくてはいけません そう言う意味であなたが可哀想だなと感じたら、少しお門違いの気がするのでユニセフにでも払ったらよいでしょう

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

原発(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる