教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学に合格しました、高3の女子です。

大学に合格しました、高3の女子です。進路先も決定したので、 バイトを始めようかと思い、 11月の中旬から木曽路という店で働かせてもらっています。 初めてのバイトということもあり、 すごく大変で、精神的にも体力的にもキツいです。 着物を来て、お座敷で立ったり座ったり、 あとはお酒の作り方がたくさんあって 困惑したりします。 未成年なのでお酒を飲んだことがないので、 お酒を作っているだけでも、酔いそうになります。 まだ1ヶ月半しか経っておらず、 この間店長に「お前何してんの」とお酒を作ってる過程でつまずいた時に言われました。 代わりにやってくれましたが。 店長は男性で、たぶん一回り年上です。 なんか前から素っ気ないなと思っていたのですが、 お前と言われてかなり精神的にショックを受けました。 やる気もなくなりました。 思っていた以上に着物を来て激しく動くので、 体力面でも続けられないと思いました。 親が木曽路に進めてくれました。 辞めたいと思ったのですが、辞める勇気もないし、 こんなことで辞めたら社会人になれないのではとも思ってしまいます。 周りに相談したら、「3月まではやったら?」「すぐやめろ」「こんなんでやめたら、違うバイト先でも続かんぞ」とか言われました。 私は今まで、何かを成し遂げたことがないので、 余計に辛いです。 親から言われたバイトなので、 次は自分の好きなバイトをしてみたいと思いました。 私がバイトしたいお店はスターバックスです。 お酒は作らなくていいし、 コーヒーが好きだし、お客様と楽しく会話してて、店内の雰囲気もゆったりしていて、いいなと思いました。 ただ、今回のバイトで色々経験したので、 次のバイトも上手くいくか分かりません。 スタバのバイト内容などを色々調べましたが、 とにかくドリンクを覚えたりすることが多いらしく心配です。 また同じことが起きると思うと怖いです。 私は甘えてますかね? 長文失礼いたしました。 ご回答お願いします。

続きを読む

354閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    お酒の作り方メニュー表配られてませんか? 私も入った頃は未成年でウーロンハイとハイボール?どっちもハイってつくけどどっちが焼酎だっけ? チェイサー?って何?ヒレ酒? って状態でした。 でもメニュー説明とかあるので気が向いた時ですが見直ししてました。 トマトサラダはいろどりにはつかない。花水木はアイスディッシャー違うとか お酒くさいのは飲み出す迄は慣れないと思います。 木曽路もお客様にいくつなの?とか新人さんなのねよろしく。って話しかけられたりしませんか?結構会話すると思うのですが。 同じことが起きる可能性はあります。 結局はまた同じことが起きても精神状態さえ良ければなんなの!?ってなって結局終わるんですがそうもいかない時もあります。 自分はやめると癖になりそうなので辞めませんでしたが個人的には着替え手当ぐらいは欲しいなんて思って今は仕事してます。

  • 学生に飲食業界はあっていません。客の上下で労働が変わることは継続しがたいです。 早めにTELして辞めたい旨を伝えましょう。 またスタバは厳しい社風です。とかく人気のバイトですので、採用には至りません。また覚える量が半端なく多いので、辞めたい相談をよく聞くます。 飲食業界は辞めて小売り業や配送業や製造業などのが学生には継続しやすいバイトです。

    続きを読む
  • 初めてのバイトでしたら学校生活と違ってなおさら大変でしょうね。 バイト経験があってもほかのところへ行けばまたそれはそれで大変です。 私もファーストフード、ファミレスと飲食店の経験があります。 覚えることもたくさんあり、どんなに忙しくて要領よくこなさなくちゃいけないし・・・ スタバがゆったりってことはないでしょう。 どこも同じです。 せいぜい制服や扱っているメニューが違うだけ、どこが働きやすいというのは期待できません。 仲のいい人が出来れば頑張ろうっていう気持ちになれるかもしれません。 私はそれで頑張れました。 もちろん嫌いな人も多くて、あぁこの人がいる日は働きたくないな、とかありました。 またそういうところの店長って人間的にちょっと・・・って人が多いかもしれません。 逆にいい人だと店長は勤まらないのかも。 私もつらくてすぐに辞めたところもあるので甘えているとは思いません。 ただ質問者さんの悩みは誰にでもよくあることだなって思いました。 だからスタバに行っても悩むと思います。 親になんでいいのかも聞いてみるといいかもしれませんね。

    続きを読む
  • 辞めたいという点については1か月半でその状態は当たり前だから気にしなくても良いと思います。 木曽路じゃなくてスタバで働きたいというのであれば違うのではないでしょうか? 木曽路のお酒よりスタバのメニューの方がたくさんあります。 しかも、お客さんの待ち時間の許容はスタバの方が短いです。 味も木曽路のお酒のお客さんより何倍もスタバのお客さんの方がうるさいです。 お客さんと楽しく会話?それこそ「おまえ何してんの」と言われます。 そんな暇があったら手を動かしてください、あなた自身がゆったりした雰囲気を楽しんでいる暇なんてありません、それを維持するために働いてください、というのは当たり前の話ですが、そこを理解していますか? 「また同じことが起きると思うと怖いです。」と書かれていますが、このままでスタバに行くと確実に同じことが起こると思いますので、それ相応の覚悟が必要でしょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

木曽路(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

スターバックス(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる