教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は現在43歳です。損害保険募集人資格を2年前に取っています。未経験ですがこの年からでも損保事務の仕事始めても大丈夫なも…

私は現在43歳です。損害保険募集人資格を2年前に取っています。未経験ですがこの年からでも損保事務の仕事始めても大丈夫なものでしょうか?代理店からの問い合わせやデータ管理等の業務らしいです。研修はあるそうで頑張りたいと思っています。あと残業はどの程度ありますか?損保事務経験の方で教えてもらえたら嬉しいです。

1,129閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    私はある損保会社でパート事務職として勤務している 50歳過ぎの女性です。 入社して2年程です。 現在体調を崩して休職中ですが…。 損害保険募集人資格をお持ちですが、未経験とのこと。 職場によっては、それこそ死ぬ気でがんばれば できないことはないと思います。 しかし、かな~り厳しいと思われた方が良いのでは、 と感じます。 私は以前他社のコールセンターに勤務していた時に 傷害保険の販売のために損害保険募集人資格を取得しました。 個人的に希望してその上の資格も取らせてもらいました。 なので、現在在籍している損保会社に応募する時 履歴書にそのような資格を取得している旨を書いてしまいました。 すると、面接官であった現在の上司などが 「即戦力」と思ったようで採用されたのですが、 自動車保険の事故受付の経験などが全くないので 入社してから「この採用はミスマッチだった」と言われました。 それでも辞めたくなくて、 仕事から帰ってから毎日のように ものすごく勉強、勉強…。 職場では先輩方が代理店などからの問い合わせに どのように答えているかをまとめたノートを作ったり、 職場の自分用のパソコンの中に どのような事案に対してどう答えたかなどを Word文書にまとめて保存しています。 それでも、現場経験豊富な方たちには追い付きません。 自分自身、車の運転ができないこともあるかもしれませんが。 自動車保険の他に火災保険や新種保険もありますし、 社内では毎月ミニテストの提出が義務づけられていたり、 各種研修があったりで、もう大変です…。 代理店や契約者様の中にはもたもたしていると 怒鳴り出すような方も普通におられます。 契約者の方で自動車事故等なら 一生に一度あるかないかのことですから、 当然ですが…。 損保関係は他業種より時給が高いので 「やった~!」と思って応募する方もおられるかと思いますが、 入社してから 「この高めの時給には、自宅での勉強分も含まれているのだ!」 とつくづく考えたりします。 とにかく、この業界は資格よりも経験がものを言います。 もちろん、資格保持者でないと携われない業務もありますが。 あと、どの業界でも人間関係の問題は 多かれ少なかれいろいろあると思います。 私が所属している部署は事情があってかなり人間関係が複雑ですが、 その中でいじめにも遭わず生き残れるのは 結局のところ現場経験豊富で仕事ができる方ということになります。 以上、怖がらせるようなことばかり書いてしまいましたが、 自分自身痛い目に遭っていますので 正直なところを記しました。 よろしかったら参考になさって下さいませ。 なお、 *データ管理などされるのならば Excelはかなりできた方が良いと思います。 *残業はその会社の方針や部署、雇用形態によって それぞれかと思います。 *デメリットばかり書いてしまいましたが、 ものすごく頑張れば手に職となり、 他の事務職よりも長く働ける可能性はあるかもしれません。 ただ今はどの損保会社も厳しい時代なので、 人員整理などあり、 どれだけ長く働けるかは努力と運次第かと思います。 代理店だと70代で働いている方もおられるなどと聞きます。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

損保事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

未経験(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる