教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就活に非常に悩んでいます。色んな意見をお聞きしたいので質問します。 自分は建築を専攻して大学と大学院合わせて6年過…

就活に非常に悩んでいます。色んな意見をお聞きしたいので質問します。 自分は建築を専攻して大学と大学院合わせて6年過ごしてきました。この度、景気が良かったということもあってか、自分が所属している大学では考えられないような大手不動産企業の子会社の建築職として採用されました。 一方、予てから興味のあった、航空自衛隊のパイロット候補生としても、本気で目指していた人を差し置いて合格してしまいました。 どちらも非常に魅力的な仕事で、どちらも私がやりたい仕事でとんでもなく悩んでしまい家族や友人、果ては航空自衛隊の方の内定者にまで相談しましたが意見は割れます。 以下は自分が思っている比較です。 やりがい ・建築の方は大体誰もが知る不動産の建物などをより価値を生み出すためにどのようにして行けばよいのか、ということを考えていく仕事で私の建築観からするとまさにピッタリの企業で、建築学生の自分としてはこれ以上ない企業だという風に考えています。 ・航空自衛隊はもちろん日本の国防の最前線を担う大事な組織です。今まで人に役立つような大した人生を歩んできていませんが、国民の安心・安全を担うという大きな役割を自分で果たせるということをするのはこの仕事以外ありません。もともと建築職として空自に入りたかったのですが(パイロットはとてつもなく選ばれるのに難しいと知っていました)、縁があってパイロットとして採用されました。航空自衛隊の人員の殆どは航空機を飛ばす為に仕事をしておりそのトップになれる可能性があるというのは非常に緊張感を持つとともに、鍛錬をしなければならないのと同時にやりがいを感じるだろうと思っております。更にいうともともと乗り物好きで、空自のパイロットも憧れでした。 将来性と出世 ・大手不動産企業の子会社は、たくさんの不動産を持ち管理している為非常に安定していると思います。 要職は本社の人に握られておりトップのトップにはなれないことが予想されます。 何かあって転職することになっても、建築関係の資格はとれるのでいろんな建築関係の仕事ができると思います。 ・航空自衛隊は平時は空における警察であり、有事は国防という、平時有事問わず空の最前線を守っている組織です。予てから周辺国の緊張が高まっており「万が一」が予想されます。しかし万が一が起きてしまったら普通の人でも仕事どころではないでしょう。もちろん訓練中の殉職ということもありえますが交通事故よりは少ない確率と言われています。(サラリーマンの方が日常的に通勤する時に起こる事故と比べても、ということです。) 出世は自分次第ですが、防衛大卒ではないのでトップのトップには、なれない可能性が高いですし、身体や適性がなくなればすぐにパイロットから外され、一般要員となってしまいます。 転職は自衛官は2佐以上でないかぎりそれまでの経歴を活かしたような会社には行きづらいことになっています。また、飛行要員で最後まで終えたとしても民間のパイロットになることは数少ないです。 給料 ・建築の方が生涯年収は同等か若干上回ると思います。 周囲の意見 ・家族 2代続いた建築の家系なので、私にもできたら建築の仕事をしてほしく、そばに居てほしいととても思っているようです。 ・友人 サラリーマンより、パイロットになっている方がイメージがつきやすいと推してくれている方が多いです。似た者同士が多いのかパイロットに憧れを持つ友だちが多いようです。反対する友人は二人いましたが万が一の心配が多いみたいです。 何が引っかかるか 空自は ・目標のF-35に乗れるまできちんとできるか(課程の訓練は非常に厳しいですし、適性は生まれ持った才能によるので努力では賄われないところが大きいです) ・家業の建築業の面倒、家族の面倒が見辛いということで家族に不安に思われている。(自衛官はやはり家族の理解と協力がないと務まらないです) ・6年間も建築を学んできたのにほとんど関係ない職種を選ぶことに家族と親戚の落胆が大きい ・定年が早い一方、転職先等も絞られやすい。一度この道に入れば建築の資格も取り辛い 不動産は ・空自のパイロットのような滅多にない仕事を逃してもいいのか ・自分の可能性をより追求でき、自分を変えるチャンスを捨てるのではないのではないか ・建築を惰性で続けてやりがいはあるのだろうか ということを悩んでます。 長々となりましたがぜひ貴重なご意見をいただければと思います。

続きを読む

492閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    ちゃっかり自慢かよ

    ID非表示さん

  • 向こう5年は、けちょんけちょんにされても謙虚にかつ強かにしがみついて行く自信はありますか? あなたは自分より歳下の方や、階級が下のベテランの方から怒鳴られたり、詰られたりしても穏やかにいられますか? パワハラまがいのことがあったりしても辛抱できますか? あなたがパイロット候補生になったとしても、実際にパイロットになれるのは一般幹部候補生(飛行)なら10%がせいぜいです。院卒というと2尉スタートなので、余計に周りからのあたりは厳しいと思います。 その状況で頑張れるのであれば、頑張って下さい。

    続きを読む
  • パイロットとして採用?馬鹿言うなw パイロット要員として採用ってだけで毎週ある試験を赤点無しでパスしてその他の訓練でもミス二回で即刻クビの職クビになって再就職って言っても採用してくれる企業はゼロに等しい!何故か民間企業ではパイロットコースを罷免になると言うことはよほど重大なミスをしたから罷免になったと認識されるからです!そんな人何処も雇いません。その辺も考慮しましょ!

    続きを読む
  • 悩んでいるのであれば、 自分が大変だと思う方を選んだらどうですか? どちらが大変だと思うかどうかは分かっているはずです。 大変だと思うにもかかわらず、 どちらか悩んでいるのであれば、 その大変さが、ブレーキになった上で、 2つを同じレベルで考えているんですよね。 だから、本当に自分がやりたいことは、大変な方なんです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

航空自衛隊(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

自衛隊(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる