教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

こんにちは、高3女子です。 私は飛行機・ロケットに興味があって、航空宇宙工学を学べる大学を目指しています。 家か…

こんにちは、高3女子です。 私は飛行機・ロケットに興味があって、航空宇宙工学を学べる大学を目指しています。 家から近い大阪府立大学を志望校にしてきたのですが、実を言うとあまり魅力を感じられていません。もう一つの選択肢として防衛大学校があるのですが、入ったとしても航空自衛隊に入れるとは限らないそうで、陸上自衛隊や海上自衛隊には興味が無いので、迷ってます。学問自体には興味はあるのですが、どこの大学とかいうのは興味はありません。今、何をどうすればいいのか分からなくなってしまっていて不安になってます。 遠くの大学に通うのはダメだと言われてます。家族が多く、家計の事情を考えると防衛大学校に入った方がいいのかなとは思っているのですが、、、 将来は研究職に就きたいと思っています。(自衛隊に入っても研究・開発の管轄があると言われました。) どちらの方が航空宇宙工学の勉強、研究に関して充実していますか?流石に今から東大目指すことは無理ですが、私はこれから出来ることは何ですか?その道のプロフェッショナルになるには、どういった進路を進むべきですか? p.s.もしそんなにレベルの高くない大学にはいったとしても、努力次第で賢くなれますか? 長々とすみません。

続きを読む

433閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    防大2年次に陸海空の要員分けがあります。 但し、空要員になったからと言って航空宇宙工学科に進めるとは 限りません。陸海空問わず防大卒業後は全員が幹部候補生学校に 入校し、初級幹部として部隊経験を積むことを科せられます。 防大の大学院へは部内選抜を経る必要があり、いずれ研究開発職に 就きたいという事であれば技術高級課程を履修する必要があります。 そうすれば技術研究本部や装備庁、航空宇宙関連企業への出向を 経験するなどします。いずれにしても防大在籍時に優秀な成績と 教授陣に目をかけられ将来を期待されることが大事です。 優秀なら海外大学院への国費留学、教授紹介で民間大学院への 進学や航空宇宙関連企業への転職、過去には自衛隊を退官し、 某大学院を経てJAXAに入った者もいます。 レベルが高い大学ほどチャンスは生まれると思いますが、 何を専門にするかも重要だと思います。 航空宇宙関連と言っても、地球物理学や通信工学、制御工学、 流体工学、機械工学、電子工学、気象工学などの様々な工学の 結晶体です。はたまた地質工学や天文学迄もが含まれます。

  • お金のことを考えれば防大がいいかな。 陸海空どこに配分されても航空宇宙工学に入れます。 卒業して数年で防大の研究科を希望してまた航空宇宙工学の勉強をし そのあとは民間の研究室や大学に出向。 そうゆう道も自衛隊にはあります。 陸海空 関係ありません。 安心して防大に!

    続きを読む
  • そこまで目指している分野があるなら 防大は最も向いていない 幹部自衛官への育成が目的なところで 研究職を目指すのは無理 東大に入れる学力があったって 防大経由で100%の希望は通らないよ 防大の航空宇宙は航空要員でなくても 専攻できるが卒業後に役に立つような 内容はやらないその道のプロフェッショナルなんて 到底無理 一般大へ進むべき あと防大へ金銭的な理由で進むのはゼッタイ後悔する 自殺行為でなくホントの自殺を考えるようになるよ また大阪府立大と防大理工女子を比べるのも…

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

大阪府立大学(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

航空自衛隊(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる