教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就活生ですが、

就活生ですが、上司に飲み会に誘われた場合は断ると印象悪くなりますか? 個人的には行く気をありません

178閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    一概には言えません。上司のタイプによると思います。一昔前は酒の付き合いは当たり前で、上司が誘ったら断ることは難しい雰囲気はありました。現在はワークライフバランスが浸透し始め、仕事が終わってからの付き合いは断って特に問題ないと考える人は多いです。どちらかというとアフター5はプライベート優先の風潮が強いです。ただし、上司が団塊世代の方であれば酒の付き合いは当たり前と考えているかもしれません。その場合は断ったら気分を害することになるかもしれませんが、普段の仕事をきちんとしっかり頑張っていれば、評価が落ちるということはないと思います。 なお、就活については下記のサイトを参考にして下さい。 https://sites.google.com/site/shukatsusapotoouendan/

  • その上司の考え方によりけりですが、程度問題 ってのも大きいと思います。例えば、毎回断れば 高確率で印象悪くなるでしょうし、3回に1回位 であれば多くの上司は何とも思わないと思います。 また、忘年会や新年会など、比較的みんな参加して 事前に日時が設定されるような飲み会で断るのか、 それとも「今日一杯どう?」みたいな軽いノリの 誘いを断るのかにも依るでしょうね。 ちなみに体育会系の色が強い会社だとほぼ間違いなく、 悪印象です。3回に1回どころの騒ぎではありません。 「上司が誘う=飲み確定」みたいな図式が普通の 会社も未だにたくさんありますよ。 そういう場合は、そもそも声のかけた方が「誘い」 じゃないですから。普通誘う時って、「時間ある?」 とか「飲みに行かない?」って疑問形ですが、 「飲み行くぞ!」って言い方です。 アドバイスとしては、会社や上司の雰囲気、考え方 が分かるまでは少し我慢する覚悟でいた方が無難 って事ですね。そういうのが分かってない内から 断わってしまうと、覚悟してた以上に悪い印象を 持たれてしまう可能性がありますから。

    続きを読む
  • 行きたくない理由は何ですかね。 その日に、何かプライベートの予定がある、とかですか。 予定があるなら、正々堂々と正直に理由を伝えれば済むでしょう。 予定が無いのに、単に個人的な感覚、感情だけで断るなら、場合によってはマイナス印象になることもあるでしょう。 最近のネット上では、飲み会など断ればいい、という風潮が強いですが、これは現時点では過渡期ですから、リアルな社会においては、まだまだマイナスに取られることの方が可能性としては圧倒的に高いということは理解しておくことです。 ネット上だけの世論を真に受けないこと。 あなたが、リアルな上司からマイナス印象を持たれても構わないという真の覚悟があるなら好きにすればいい話ですが、現実問題としてマイナスイメージを持たれて不利になることがイヤなら、気乗りしなくても飲み会には行くべきですよ。 仕事と言うのは、特に会社員であれば「独りだけ」で完結するものではないんです。 組織として、チームワークで仕事をするんです。 チームワークが必要とされる組織内で仕事をする以上、「ある程度までは」その組織の風土・文化に馴染む努力は必要です。 あなたが会社組織の風土・文化に馴染めなければ、組織外の人間に不満を訴えて共感を得たところで、そんなものには何の意味もないんです。 あなたの会社の風土・文化がどうしてもイヤで馴染めないなら、あなたがその会社から去るしかないんです。 要するに、二択なんですよ。 あなたが会社組織に合わせるか、その会社組織から去るか。 今の会社に所属し続けたいと思うなら、気乗りしないことであっても「ある程度までは」自ら積極的に馴染んでいくように努力しないといけません。 飲み会と言うのは、確かにくだらない面はありますが、会社によっては「飲み会」が案外組織運営上有効に機能している例もあるんです。 最初から否定的に見ず、虚心になって、積極的に「飲み会」を活用してやろう、くらいの気構えは必要ですよ。 ネット上で、世間的に成功を収めた著名な経営者やビジネスマンなどが「飲み会不要」などという見解を表明していることもありますが、あれは「才能がある人」だからこそ通用する話であって、とりたてて才能のない「普通の」会社員には通用しない話ですからね。 自分独りで充分やっていけるだけの才能がある人なら、会社組織の風土・文化に馴染む必要などないですが、あなたにそれだけの実力がないのであれば、組織に合わせることが出来なければ、それは単なるワガママに過ぎません。 良い・悪いは別として、現実のリアル社会においては「世渡り」というのも立派なひとつの「才能」、「実力」なんです。

    続きを読む
  • 印象がどうのこうのはその人の主観ですから、人によるとしか答えようがありません。あなたの好きなようにすればいいと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ライフ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる