教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

セクハラ、モラハラ、等のハラスメントは、自分に自覚がなくとも、 相手がされた。と主張すればそれは成立してしまうこと…

セクハラ、モラハラ、等のハラスメントは、自分に自覚がなくとも、 相手がされた。と主張すればそれは成立してしまうことになるのでしょうか。先日イライラして思わず彼女に八つ当たりして以来、彼女が怖がってしまい、 苛めないでほしい。。。と言われました。 ショックでしたが、先日「これを言えばまた苛められたとか言われそうだけど今日こそ言わせてもらうよ、、」と言ったところ、 彼女から、「そういう言葉がハラスメントだよ」と言われてしまいました。 ハラスメントとはどういうものか教えてもらえますか?

続きを読む

58閲覧

ID非表示さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    基本的には 相手がされた。と主張すればそれは成立してしまうことになるのです ハラスメント=嫌がらせ

  • ハランスメントとは、通常の感覚なら罪悪感を感じて言えない事や、やれない事を平気でやってしまい、相手を傷つけてしまう事を指します。 セクハラやパワハラ、DVなどの加害者の特徴として、自分では全く悪い事をしていると言う自覚がない事だそうです。 ですから、セクハラ、パワハラ、DVの加害者を更生させることは非常に難しい。 と言うのは、悪い事をしていると言う自覚が有れば、その罪悪感に乗じてこれからは止めておきましょうね。と諭せるのですが、本人に罪悪感が無い以上どうしようもありません。 『俺は何も悪い事をしていないのに、何故責められなければならないんだ!』 これが彼らの言い分です。

    続きを読む
  • おっしゃる通りです。 ハラスメントは 受け手がどう感じるかで成立します。

  • そうですね。特にセクハラは、された側がほんの些細な事でも『された』と受け取ってしまえば『セクハラ成立』と成りますね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる