教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就活について考えただけで鬱な気持ちになり、何も手につきません…。 私は19卒の私大文系3年生の男です。 まず、私は昔…

就活について考えただけで鬱な気持ちになり、何も手につきません…。 私は19卒の私大文系3年生の男です。 まず、私は昔から神経質で非常に傷つきやすい性格でした。 ことのはじめは、今年の10月頃に就職課による全員強制の自己PR、履歴書の添削を兼ねた個別面談でした。私は自分の長所や成功体験について図書館や自宅で十数時間考えましたが、結局何も書けず半ばヤケになり白紙で期限ギリギリに持って行きましたが、就職課の方は半泣きの私に優しく「本番はまだ先だから深く思い悩む事はない」と諭してくれました。また持って来るよう言われましたが、結局書けず、就職課にはそれ以降行けておりません。 11月に入ると夜眠ると次の日の夕方まで目覚めない(一度目覚めても酷い絶望感等で体が起こせず、苦痛から逃れるように再び眠りに落ちる)症状、強い不安や希死念慮が出始め、大学を2週間ほど休みました。家族に通院を勧められ、そこで処方された抗不安薬を飲み何とか大学には復帰しました。薬のおかげか、ここ一ヶ月ほどは就活の事を忘れフワフワとした毎日を送っていましたが、12月に入り周囲でインターンや説明会の話題が出るようになり私もやはり行動しなければと、休日、就活について色々調べようとしたのですが、自分が面接を受ける所や将来などについてイメージしただけで手汗が噴出し、強い恐怖や不安に駆られてしまいここ3日程寝込みました。その間、生きているという事にも耐え難くなり、SNSで集団自殺の募集を検索したり、具体的な自殺法なども調べました。 しかし、実行には至ってはいません。 就活せねばと言うプレッシャーときっと上手くいかない、逃げたいという不安、恐怖、そしてそんな弱い自分への自責の念が常に脳内でひしめき合い、慢性的な苦痛となっています。 カウンセラーの先生は「そこまで辛いなら少なくとも3月までは就活について一切忘れてゆっくり休んだ方がいいのでは」と話されたのですが、それはそれで周りから遅れをとりそうで、不安になってしまいます。 そこで、①治療に専念し、精神的に安定するまで就活から離れるべきでしょうか ②似たような経験をした、境遇だった方いらっしゃいましたらどの様に克服しましたか?また何か助言等ありますでしょうか? 最後まで読んでいただきありがとうございます。 よろしくお願いします。

続きを読む

1,930閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(6件)

  • ベストアンサー

    こんばんわ 眠れないので、質問を拝見させていただきました。 長文で書かせていただきましたが、長文を読みたくない場合は最後のメッセージだけご覧くださいm(_ _)m 大分追い詰められているのですね。 まず、その状態になっても就活を諦めていない質問者様、とっても真面目な方なのですね。 しかも、就職課にもちゃんと行くというところ、ほんとに偉いです。 今は行けてなくても大丈夫です。それまで苦しくても行ってたことがすごいです。 今はもう限界をこえたのでしょう。よく頑張りましたね。 しかもそのあとも、知恵袋でこうやって就活に向き合う姿勢を見せている、ほんとうに偉いです。尊敬します。 自殺を思い止まっているのも偉いです。死なないでください。わたしも、過去にそうやって死にかけてましたが、今回復して、元気になってます。だから、今はまだ死なないでください! 私の経験を少し話させてください。 わたしは今23歳です。今年の春、就職しました。そして今年の10月に退職しました。 理由は至極簡単なうつ病です 7月にうつになり休職をし、しかし、無理だと思いやめました。 私だけが一年目でやめました。 そのときは自殺を考えるほどで、じっさいに三度ぐらい首に縄をかけて死のうと思ったり(結局苦しくて死ねなかった)リストカットしてました。 今はめちゃ元気です笑 あと、友人の話ですが大学の就活時に、ストレスでメンタルがやられてしまい、ゼミにも満足に行けず、就職できなかった子がいました。 その子は卒業後、実家で派遣社員になり、現在も就活ちゅうです。 しかしその子も大学の頃より生き生きしてます。 何が言いたいかと言うと、死ぬほどつらいなら逃げちゃえ、ということです。 そして、例え逃げても生きていれば何とかなるってことです。 逃げたらそこでおわりではないんです。 いっくらでもやり直せます。 私も友人も就活と仕事と、それぞれ戦いましたが、結局逃げました。でも逃げるのは悪いことじゃないと思うんです。 だって、死ぬよりいいんです。ずーーーッといいんです。 私はあのまま働いてたら死んでました。 なので、 ①質問謝さまは十分戦っておられます。 だからもう、逃げたっていいと思います。 でも、それもドクター、カウンセラーと決めたらよいと思います。 逃げるか、継続するか、、迷うのは当然です。じーーっくり考えればよいのです。 ただ、どうするべきかは申し訳ありませんが私が決めることはできませんm(_ _) ②質問者さまは、私みたいに新卒半年でやめたくそ人間もいるって知ってくださいね!。 そんなくそ人間は鬱を直し、友達と遊びに行けるようになりました。生きてて良かったって思います。 あ、ちなみに今無職ですが笑って生きてますよー笑 でも、鬱のときってね、よくなるわけない、死ぬしかないって思うんですよね それで布団で一日中天井を見上げて泣いてるんですよね。それで死んだほうがましだっておもうんですよね。それで、周りと比べて自分はだめだ、生きてる価値なんてないっておもうんですよね。うつ病の時私はこんなかんじでしたねぇ。 それから、医者やカウンセラーとともに鬱を直していきましたねぇ けっこう時間はかかりましたが、、 でも、それがよくなったんですよね、ほんとうに、だから質問者様も、きっとよくなります! 就活つらいですよね。でも、死ぬことはないです! そして、参考までに、と思い、一応私が仕事をやめる前のことをかいておきます まず、うつ病で休職したとき、三ヶ月ほど休みました。 そのときは鬱を直すために自分の好きなことを気ままにやりました。動けないときはうごかない、無理はしない、そして、外に出れそうな時は日光に当たる、とかをしてましたね、、あと、筋トレしてました!できるときだけですが これは私がしたことなので決してこれをしなくてはいけない!と思っちゃだめです! 質問者さまがしたいことをするのです! ずっと寝てたってよいのです!からだが眠たがってるのです! 真面目な質問者様はきっと、いろーーーんなところですっごくまじめなので、 もっと素直に気楽に、、、 そして、仕事をやめるかやめないかはだいぶ判断力とか、心が回復してきたときにどうするか決めました。 親にも相談しました。 (鬱がひどいときは判断力とかやっぱりある程度は落ちますからね) とにかく質問者様はとっても真面目で頑張りやさんで自己評価が低いかただと思います とても、偉い人です。頑張りやさんです。 今一番鬱や自責の念とかできつい時だと思います。 でも、周りのサポート(信用できる人)をイーーッパイ使って、相談して ちゃんと休みつつ、(休んでるときはなるべく、就活は考えないようにした方がよいです。休んでる実感がないので)自分がどうしたいか(就活するか休むか)を決めてくださいね! 就活できなくても死なないです!大丈夫です!自殺しない限り死なないです!! 私は無職(23歳)ですが生きてます! あなたは大事なこの世に一人の人ですからね! なにかあればいつでもまた質問してください!

  • 現状で就活のことを全く考えないというのは難しいと思われますので、まず内定獲得に向けて一歩ずつ進んでみてはいかがでしょうか。まず初めに自分はどんな仕事をしたいかということを考えてみるのが良いのではないでしょうか。まずは大まかで良いと思います。例えば、人と会って話したりすることが好き若しくは苦にならないから営業職を希望するといった感じで。もしよければ下記のサイトも参考にしてみて下さい。 https://sites.google.com/site/shukatsusapotoouendan/

    続きを読む
  • こんばんは、同じく私も19卒のものです。読んでいて少し似ているように思えてコメントしました。 私もあなたと同じように悩む毎日です。朝起きて、やらなければいけないことにいつも迫られている感じがしてまた逃げるように眠ってしまったり、形のない何か大きな恐怖感が襲ってきます。思うように出来ないものですね。 就活怖いです。 でもきっと、一時停止でもゆっくりでもいいから考えて準備することが大事なんだと思います。 だから、焦らず少しずつ自分のペースで頑張りましょう。しんどい時は無理しないで、少し気分も晴れたらまた取り掛かってまたしんどくなったら休憩してでいいと思います。 私は自己PRや志望動機など何でも正解を追い求めてしまう癖があるようで、それをキャリアセンターの方に指摘された事があります。 私は取り越し苦労をよくします。 そういったことはありませんか。完璧を求めすぎてしまったり、無意識に上に行きたいと思う分プレッシャーが大きくなってたりしませんか? 治療に専念するのも手ですが、就活の時期は嫌でもやって来るので、ゆっくり準備するのがいいのかなと思います。 不安が拭えなくて本当に辛いし、悩みまくりですが、それでもゆっくり頑張ります。

    続きを読む
  • ①苦痛を克服できれば就活から離れる必要はありません。 ②質問者様は深く考え過ぎだと思います。 就活、いえ、人生の考え方を変えましょう。 就活なんてこの宇宙の地球という星のただそこに住んでいる人類が考え付いたものです。本来の生き物に就活なんてありません。 息をして、食べて、排泄して、寝て、子孫を残す。。。 これだけが神様に与えられた人間のやることです。 それ以外は勝手に人間が始めたことです。 学校?就職?会社?通勤?スポーツ? 人間が作り出したそれらに、実は何の価値もありません。 みんな幻想を見ているだけです。 今あなたは、この世の中を俯瞰して見れていません。 もっと大きな目で見てください。 悩んでいる事が馬鹿馬鹿しくなってきませんか? ただ、それでも人生は続きます。 「適当にやればいい」 人間が始めた「人間ごっこ」に仕方ないから付き合ってあげるぐらいの軽い気持ちを持ちましょう。 そして忘れてはいけません。 みんなその「人間ごっこ」を完璧に演じているので、 あなたに対して怒る人もいるでしょうし、嫌な事をする人もいます。 ですが、それも「人間ごっこ」なので、深く考えてはいけません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

カウンセラー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

図書館(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる