教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

船舶免許について詳しい方がいましたらお応え頂きたいと思います。よろしくお願いします。

船舶免許について詳しい方がいましたらお応え頂きたいと思います。よろしくお願いします。この間、船舶免許二級の国家試験を受けました。身体検査ら学科は合格、実技試験は不合格という結果でした。今度は船舶免許一級のステップアップの国家試験を受ける予定ですが、実技試験のぶっつけ本番はやはり無謀な挑戦だと思うので講習で受けたいのですが、、、 船舶免許二級の学科のみ合格し実技試験は合格してない上での一級ステップアップの国家試験は可能でしょうか?来月地元で出張講習があるので、その講習で実技試験のみの受講は彼女でしょうか? 出張講習で一度に受けられない理由は子どもが3歳と6ヶ月で長く家を空けれない事と、平日の講習なため、家の人達がみんな仕事の為に預け先が保育所でしかありません。 よろしくお願いします。

続きを読む

352閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    ステップアップは二級があるから、実技なしの一部免除の学科14問の試験になります、 残念ですが二級を持っていなければ、普通の一級受験になります、 実技はネット動画にもいくつかアップされているので、何度も何度も見れば一度経験があるので合格可能かと思います、 https://www.youtube.com/watch?v=ax6HAXmIk0w https://www.youtube.com/watch?v=HkHPMm6BSR0 等々 ロープワークはしっかりと動画で覚えてください、 https://www.ntp.co.jp/boatschool/contents/07junbi-review.html 一級は上級運航ⅠとⅡが増えるだけです https://matsukataweb.com/license_work/boat_license/#i 謙虚な態度も採点の一部と思って受験すれば受かります、グッドラック!

  • 「船舶免許二級の学科のみ合格し実技試験は合格してない上での一級ステップアップの国家試験は可能でしょうか?」 では二級免許を持っていないと一級ステップアップは受けられないと思います。 よって学科試験が有効の期間内(2年間)に二級の実技試験を受けて合格してから手続きをし、一旦二級免許を所持してから始めて実技試験免除の一級ステップアップ(受験学科は上級運航のⅠ(8問)・Ⅱ(6問)のみ)が受けられると思います。

    続きを読む
  • 出張講習が試験免除の登録教習所の講習なのか、そうでないのかで全然対応が変わりますが、全て国家試験免除の登録教習ではない国家試験を受験する場合でお答えします。 身体検査合格 1年間有効 2級学科試験合格 2年間有効 この両方で、試験に合格できるのは、実技試験の再試験を受けて2級試験合格する方法のみです。 1級で受験する場合は、身体検査のみ免除で、再度2級学科と1級学科試験および実技試験の合格が必要です。 最初に2級で受けた学科合格を生かすためには、実技試験で合格していったん2級免許取得後、1級学科のみ受験してステップアップする方法しまありません。

    続きを読む
  • 大事なのは身体検査です。(合格) 2級学科(合格)ですね。 3ヵ月の有効期間が有ると思いますので、上級の学科と実技を受検すれば良い様に思います。 実際に国家試験を申し込む所に確認してください。 実技試験は余り難しく考えずに、安全を優先に行動してください。 まずは、 落ち着いて慌てない事 (あわてて行動すると何か失敗したように感じます。) 上手くやろうとし過ぎない事 (着岸とかピッタリ着けなくても大丈夫です。50cm位離れていて岸壁と並行、着岸点が操縦席の横(これは少々ずれても平気らしい)) 安全認識(乗船する時にピョンと乗らない事、どこかに掴まって静かに乗船する。身体を船体の外に乗り出す時には必ずどこかに掴まって静かに行動する事、足が滑ったら転落するな!とか思われたら減点されるようです。) 咥えタバコとかは周りに危険物積載船などがいると非常に危険なので、港のなかでは基本、喫煙場所以外では吸わない。 安全確認 周りの状況を何度も確認して、発進する時には船尾周りの確認、操縦席に戻って前後左右の確認等安全確認すべき所が絶対に抜けない事が必要(安全確認が出来ていない人は合格しません。右に曲がる時に右と右後方の安全確認をしなかったら、試験官は冷や汗タラー!です。即OUTと思われます。) 前回受検した時の資料をしっかり見なおして、しっかり準備しておいてください。 後、車は前のタイヤの向きを変えて曲がりますが、船は船尾の舵を使って曲がります。船の長さの分曲がり方のイメージが違う事に注意してください。 例えば、着岸の時には着岸点の横50cm位沖をめざして30度位でゆっくり近寄り、行き足を止める寸前に桟橋側に舵を取って後進をかけます。そうすると、船尾は桟橋側に接近し、船首は桟橋から離れて、桟橋と並行になって停まります。 まずは、理屈を理解してから、実際は風や潮の流れを修正しないといけません。 私が免許を執ったのは随分まえなので、情報が古いかも知れませんが、そんなには変わっていないと思います。 頑張ってくださいね。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

保育(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#出張が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる