教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

21歳フリーターです

21歳フリーターです高校卒業後に大学進学を希望していたのですが家の都合で断念 特にすることもなく3年間ずっと同じスーパーでバイトをしてきました。 初任者研修の資格を持っているのでデイサービスや介護施設に就職したいと思っているのですがやはりフリーターだと厳しいでしょうか 就職したあと実務者研修を受けて資格をとり、3年以上の実務経験を経て介護福祉士の受験資格をとり、介護福祉士になる、という流れを考えています。 そこからケアマネージャーや社会福祉士の資格をとるには大学に行く必要があるのでそこは通信制大学へ通う ここまでで大体30代前半 今からだと遅いでしょうか 大型トラックの免許を取得し運送会社へ就職するのとどちらが安定していますか? そして介護系ならすぐに就職できると聞いていますが本当なのでしょうか

続きを読む

176閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    残念ながら・・・世の中は学歴がモノを言います。 福祉は特に「学歴要件を必要とする資格」が多く、昭和の時代でもなければ高卒なんぞ一兵卒で終わりますよ。 私の職場では上級職はすべて大卒以上です。40代くらいには高卒もいますが、現場の中間管理職で終わりますね。まあ・・・人それぞれです。 あとね。あなたが大学に行かなかったか行けなかったか知らんけど、このご時世「だれでも大学に行ける」のは事実です。それすら合格できなかったか、お金がなかったのか・・・でも後者なら奨学金制度が豊富です。福祉と医療は特に多い。 つまりあなたは「情報を集める能力なし」ということですね? しかも3年間もバカ面さげてバイトしていた。何の努力もせずに?? 福祉には要らない人材。小売りでも外食でもバイトで暮らしていくがよい。 介護なんてやれば写真の人物と同じ人生を歩むだけだろうね。

    ID非表示さん

  • 堅実に進路を考えていらっしゃると思います。 社会福祉士を取るところまで考えておられるなら トラックで稼ぎながら貯金をして 大学までは通信で、 大学院は昼間行く と言うのもありだなあ・・・・と思いました。 これなら、院に行くときに予備校も通える。 社会福祉士は、大学で十分だけれど・・・・・ね。

    続きを読む
  • >初任者研修の資格を持っているのでデイサービスや介護施設に就職したいと思っているのですがやはりフリーターだと厳しいでしょうか やる気があれば採用されます。 >そこからケアマネージャーや社会福祉士の資格をとるには大学に行く必要があるので 介護福祉士として5年働けば、ケアマネ試験を受験できます。 ケアマネになるために、わざわざ、進学する必要ありません。 ※介護業界には、中卒の社長さんなどもいますので、 学歴は一切ありません。 >介護系ならすぐに就職できると聞いていますが本当なのでしょうか 介護というのは、 (例) 足が不自由な方の、入浴の手助けやトイレへ行くときの付き添い、 寝たきりの方のオムツ交換、 足が不自由な方が病院に行くときの付き添い 調理、洗濯、掃除 ・・・といった、 肉体労働系のお仕事です。 →そのため、 腰を痛めたり、体を壊したりして、 退職される方がすごく多いので、 当然、 求人は、たくさんあります。

    続きを読む
  • 下記の方の言うことは、全て忘れましょう。 介護をするのに、学歴なんて、関係ありません、 そんなことより、技術と、体力です。 介護福祉士をとり、ケアマネ、社会福祉士と進む予定、遅くもないし、素晴らしいじゃないですか。まだ、20代です。遅くありません!福祉系の大学も、少しずつ始めてみるのもいいかと思います。 トラックは稼げますが、安定はしないと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ケアマネージャー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる