教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在医学部に通っていますが、アナウンサー採用試験を受けることができるでしょうか?

現在医学部に通っていますが、アナウンサー採用試験を受けることができるでしょうか?東京大学医学部医学科に現在通っています。 ストレート合格&進級のため現在4年生の段階で22歳です。 国立の医学部に通わせてもらっているため、医者にならなくてはならないと周りから強く言われるのも分かります。 しかし、医者は今、病気になっている者しか救う事が出来ません。 私がなぜアナウンサーになりたいと思っているかと言いますとマスコミ側が一般の方々に対して、医療の現場のことを上手く伝えられていないと日々感じるためです。 専門的な知識が多い世界の為、仕方がない点もありますが少子高齢化へ向かっていく中で、いかに分かりやすく医療の現場を伝えられるのか。 誰もいないというのなら私がなろうと思った訳です。 医学部医学科からアナウンサーになった方を私は知らないのし、そもそも採用試験すら受けられるのかも分かりません。年齢的には満24歳まで受け入れ可能らしいですが。 一般的意見を多く聞きたいので今回質問に至った訳です。この私の国立医学部医学科生がアナウンサーになろうとしている事についての意見をお聞かせください。

続きを読む

687閲覧

ID非公開さん

回答(7件)

  • ベストアンサー

    フリーキャスターなら、学生在学中に活動した、大筋 由里桂さんのケースがありますし、卒業後キー局入社なら、吉藤芽衣さんのケースがあります。 不可能か可能かの可能性で言えば、可能と言えるでしょう。 ただ誤解をしてはいけませんが、フリーキャスターとして花咲くのも、TV局のキー局入社も、医学部から医者になるのと比較すれば、比較にならない位難易度が高い道ですよ。 目指したり、受けたりするのは簡単ですが、コネか、圧倒的な実力の担保、大規模なミスコン優勝歴がない限り、東大卒業者でもほとんど就職できない狭き門です。 自覚して活動するのなら、宜しいんじゃないでしょうか?

  • 現役の局アナです。 医学部出身のアナウンサーは、弊社にいません。 もちろん、周りのアナウンサーにもいないので採用試験で一目置かれることは間違いありません。 ただ、なぜ?という疑問は残ります。 「いかにわかりやすく医療の現場を伝えるか」というのは、医師経験のあるコメンテーターがいます。いやいや、学生時代のインターンの経験があるというかもしれませんが、学生時代の経験なんて社会人としての経験で言えば、大した評価にはなりません。 極端な話ですが、法学部をでた学生に法律の知識があるだろうから、法律の番組をやらせてみよう!とならないのと同じです。 もう少し、あなたが東大の医学部を出てまでもアナウンサーになりたい理由を精査してみてください。 アナウンサーへの門戸は広いです。 大学か大学院を卒業していれば誰でも採用試験の条件があります。 放送局はテレビだけ見ても、全国に100社以上ありますからね。 なので、それだけ多くの人が受けられるから、狭き門です。 コネや見た目ミスコンなんかで採用が決まるなんてことは決してありません。 そんなに簡単なもんではありませんからね。 他の回答者は、ローカル局を知らない、週刊誌報道を鵜呑みにするただの女子アナマニアですよ。

    続きを読む
  • いいじゃん。がんばれ

  • >医者は今、病気になっている者しか救う事が出来ません。 医学部に通っているのになぜこういう偏った考えになるのでしょう 東大医なら臨床医にならない人も大勢いますよね アナウンサーこそ上から指示されたシナリオ通りの台本読み上げるだけの業務になりますよ コメンテーターではありませんから どうしてもアナウンサーというのならまずは専門学校に通ってみることです 大学生が大勢いますよ

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

アナウンサー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる