解決済み
学習には個人差がありますが社労士の平均学習は1年で1000時間位ですので 9月から始めたとすれば12月位までにはテキストを1周してかつ 過去問も科目ごとにやり終えてる感じですかね テキストは、5回は回す必要があるので 2回目からはスピードも早くなるので その繰り返しで5月位からは模試や予想もやりながら 白書も読んでいく感じですかね 人によってはまばらですが 初学者ほど年金法くらいで スピードがかなり落ちるので 時間配分は大事なのと 科目終えたらすぐ過去問というよりは 科目の1単元終えたらすぐ過去問のがいいでしょうね 1科目全て終えた後だと科目によっては結構、量も多く 過去問で間違えたとこをその都度見直すと 過去問だけでかなり時間を取られてしまいますから
社労士を独学で勉強中の者です。今年3月の中旬から勉強を始めました。試験まであまり期間が無いため初回の受験に向けては択一式の一問一答問題集や過去問サイトの問題をひたすら解きながら解答の解説や解説だけでは理解出来ないとこだけテキストを確認していくというやり方でやってきました。 今年の結果は選択労一足きりという結果でしたが総点数は選択式択一式とも合格ライン超える事が出来ました。合格発表後に再度受験勉強再開しました。使うテキストの分量にもよると思いますが、自分はとりあえず年内に労働分野(労基法~労一)を、2月の頭~中旬位を目処に社保分野(健保~社一)をテキスト読み込みと選択式の問題演習を中心に用語の覚え込みなど基礎を固めて行くつもりです。問題演習は前回結果から4ヶ月程度でなんとかなる目処がついたので、各校の模擬試験が始まる頃には仕上げておきたいと思います。やり方は人それぞれなので参考になるか分かりませんが、私の来年受験に向けての計画はこのような感じです。 ざっと読んでというだけであれば年内位が目処になるんですかね。
< 質問に関する求人 >
社労士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る