教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

扶養家族の条件について質問です。

扶養家族の条件について質問です。今学生で、親の扶養に入っています。 もうすぐ私のアルバイトの給料が年間103万円を超えそうなのですが、親の会社が扶養家族であることを認めれば扶養から外れないという話を聞きました。 このようなことはあるのでしょうか?

続きを読む

323閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    それって、「健康保険」上の扶養家族のことですよね。「親の会社が扶養家族であることを認める」、一見すればその通りなのですが、基準があるんですよ。基準が。その基準がないと、何千万稼ぐ人も何億稼ぐ人も「扶養家族」になってしまうから。 その基準が、「税法上」の基準と「健康保険上」の基準と2つあるわけです。「税法上」は103万を超えた時点で、扶養家族ではなくなります。したがって、親の税金が増えるわけ。で、この「税法上」の103万は、会社が認めるかどうかは関係がない。所得税法という法律で決まっているから、会社が認めようが認めなかろうが、103万を超えた時点で、本人に所得税と、親の扶養から抜けなければなりません。これは、再度言うけど、「法律」で決まっているので覆すことは会社であろうが何であろうが、法律を改正しない限りできない。 次に「健康保険上」の基準なんだが、これは130万。そしてこれは、勤めている人の家族が130万以下だったら「扶養家族」として認め、親の会社の健康保険に加入できるようになっている。だから、ここに会社の裁量が入ってくる。会社が「扶養家族」として認めて家族も「健康保険」に入れる。 なんか、学生に限らず「税法上」の扶養家族と「健康保険上」の扶養家族をごっちゃにしている人が多いけど、そういうことです。会社が判断できるのは、「健康保険」上の判断だけで、税金に関しては、必ず103万(何度も言うけど、これは法律で決まっている}。これを超えたら、本人に所得税(もちろんいろいろな控除を使って0にはできる)、親の扶養から抜けることになる。

    1人が参考になると回答しました

  • 103万を超えた時点でその一年は扶養家族ではなくなり、お父さんに1年分を遡って追徴されます。(これが年末調整です) この103万は会社が何て言おうと103万です。 おそらく、今年最後の給与支給日で103万になるかならないかのことを言ってるのかなという気がします。 それと、勘違いしがちなのは健康保険の扶養は所得制限がもう少し高いのでそのことかもしれません。 とにもかくにも、子供の扶養家族というのは扶養から外れるだけでなく会社から家族手当なんかがでてるケースもあります。 扶養家族から外れると、それも返金しないといけなくなるので103万って扶養家族のうちは絶対に守らなければいけないんです。 あとどれくらい枠が残ってるかわかりませんが、103万以内におさめてくださいね。(こういうケースは年末調整で1ヶ月の給与がなくなり、さらに返金しないといけないこともあるので)

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる