教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

溶接記号についてお聞きしたいです。 画像を見て下さい。 私はA面とC面を溶接して欲しかったのですが、作業者が間違えて…

溶接記号についてお聞きしたいです。 画像を見て下さい。 私はA面とC面を溶接して欲しかったのですが、作業者が間違えてA面とB面を溶接してしまいました。私と作業者どちらが間違えていますか?

補足

やはり私が間違えていたんですか ではどう書けば良いのでしょうか? 矢の位置が違うのでしょうか? 余談ですが、一応B面とD面も溶接はやって欲しいです。

411閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    十字になった構造でも「表裏両面溶接」でしたらABが表裏です。 この場合は両面溶接の記号にせずA面とC面のそれぞれに溶接記号を書くものです。 そしてACに続いてBDも溶接するのでしたら4面それぞれに溶接記号を書いて、溶接順を文章で補足します。 図面は「ルールが絶対」ではなく「見る人がわかるように書くことが絶対」です。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

溶接(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる