教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

試用期間中の働き方について皆様に教えて頂きたいです。

試用期間中の働き方について皆様に教えて頂きたいです。私は数ヶ月前に転職し、現在試用期間中で働いております。(雇用形態は正社員募集の企業に就職しました。) しかし、入社初日に試用期間中は契約社員として雇用する事を説明され、記入書類も有期雇用契約書でした。 (試用期間がある事は、募集時に説明を受けており、試用期間中の待遇に納得して入社しましたが有期雇用契約だとは入社初日に初めて説明を受けました。) 有期雇用という事は、期間満了時に本採用拒否などされ易いのか不安を持ちつつ、現在まで無遅刻無欠席で勤務をしました。 現在も契約社員と記載された名札をつけて勤務しております。その為、人事・採用の方以外は契約社員と認識していると思います。 職場環境にも慣れた為先日、直属の上司に ①本採用の可否はいつ頃教えて貰えるのか。 ②もし、本採用拒否の場合、試用期間満了の1ヶ月前には教えて貰えるのか。上記の2点を質問したところ、はぐらかされるばかりで教えて貰えませんでした。 更には、「あなたは猫背で姿勢が悪いから、消極的な質問をしてくるのだ。そんな事(おそらく上記2点の質問)を聞いてくる人は企業にとって印象が悪いし、これから先どこでも働けないよ。」と言われてしまいました。 正直なところ、直属の上司にこの様な発言をされ、ショックをうけました。 ここからが皆様への質問ですが、 ①試用期間の間の有期雇用契約はどこの企業様でもよくある事なのでしょうか。 ②有期雇用契約で、試用期間を経験された方。 →本採用の可否は、いつ頃に知ることができましたか? ③上司の話を聞いた中での印象ですが、私の評価は会社からみて、悪い事がわかりました。 →現状で試用期間満了後の解雇となる可能性が高いと感じた為、転職活動も少しずつしようと考えております。今後の転職活動で試用期間等のトラブルを防ぐために事前に聞いておくべき内容はどの様な事があるのか教えて頂けると大変嬉しく思います。 今回初めての転職の為、無知な事も多く、申し訳ありません。 何卒、よろしくお願いします。

続きを読む

468閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    明らかに、ブラックですね。 試用期間と言う名の臨時採用です。 さっさと次の就活に入った方が賢明です。 どの職種でも試用期間はありますが、期間終了時期と採用の可否についてと、非採用(解雇)となる理由明示は、当初にあるはずです。ないということは、その時点でブラックです。 上司に対しては、印象ではなく、事実として、解雇時期の明示を受けた方がいいと思います。人事課に聞いてもいいですね。 上司からこのように説明されましたが、間違いないですか?と言うかたちです。 なお、上司に質問するときには、回答をメモとって、確認していますか?職務に関しても、こうした雇用関係確認に対しても、上司の発言の確認は必須ですよ。 メモを取らせない上司がいるそうですが、そうした場合は、ほとんどが違法行為を命じたり、行ったりしている場合です。

    1人が参考になると回答しました

  • 通常は最初から正規雇用契約を結びます。 但し、本採用の条件として、当初の一定期間は試用期間として仮採用の状態にしておきます。 もし、その試用期間中に何らかの問題が発生したり、能力不足だと判断された場合は本採用できません。 試用期間終了時点で雇用契約を打ち切らさせていただきます。 と言う事になると思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

契約社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

人事(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる