教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

自己PRでアルバイトの話を書いてる場合、学生時代に頑張ったことでアルバイトって答えるのはしつこすぎですよね?短大に通って…

自己PRでアルバイトの話を書いてる場合、学生時代に頑張ったことでアルバイトって答えるのはしつこすぎですよね?短大に通ってるのですが本当にバイト中心な学生生活でした。成績も良くはないのですが、個人医院の面接なので成績証明書などの提出はありません。この講義を頑張った〜とかでいいでしょうか?

772閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    多くの学生の皆さんがものすごく勘違いされているんですが、自己PRって自己紹介ではありません。 その応募した会社がその人のことを「採用したい」と思わせるようにアピールすることなんです。 ですので多くの皆さんの一方的な押し売りは、結局ピント外れだったり、当たり前だったりするので、差別化ができておらず、心に響いてこないんです。 では何をアピールするか?それはその会社にとってあなたを採ることで有益につながる、有用なことは何かをよく調べることです。 つまりその個人医院はどういう人材を望んでいるのか?です。 個人病院なだけにその院長の思い、考え一つで決まってくるかと思いますが、いずれにしてもどんな人材が欲しいのかを確認する、それができないなら推測し、それに合致する人材であることをアルバイトなどの経験のエピソードから説明する訳です。 個人医院に限らず全ての職業、会社に言えることですけどね。 以上ご参考まで。

  • バイトでも部活でもサークルでも趣味でもなんでもOKです。 バイトだから駄目とか勉強だからいいなんていうのは一切ありません。 付け加えるなら、勉強がんばりました!なんて言ってきたら、上辺だけで取り繕うとする人間だとみるかもしれません。 講義を頑張ったという主張でつくったとしたら、質問されて自滅しそうですけど、大丈夫ですか?慣れた面接官ならそんな適当にあしらえると思わないほうがいいですよ^^;

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 学生時代の頑張ったことをアルバイトにするのはおすすめしません。 学生の本分は勉学や研究です。 アルバイトを頑張るのはフリーターですよね?? 嘘でもいいので学業について話をした方がいいですよ。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 講義を頑張るのはある意味、学生の本分ですのであまり 響かないと思います。 自己PRと被っても自分の得意なところに持っていかないと 上手に喋れないと思います。 一方、単純にこんなバイトをしていました、だけですと 「それで?」になってしまいますので、そのバイトを通じて どんな経験をしたのか、自分で自分のどこが成長したと思うか、 周りとの相性や先輩、後輩との関係(教えてもらう、指導する)は どうだったか、どんな工夫をしたか、などを踏まえて説明が 必要と思います。自己PRといっても、「書面、文章」でのPRですので、 面接でそれを「口頭」で伝えるのは大きな意味があります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる