教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

会社の人間関係に疲れてしまいました。。。どうすれば良いでしょうか。 閲覧ありがとうございます。 私は地方の中小企…

会社の人間関係に疲れてしまいました。。。どうすれば良いでしょうか。 閲覧ありがとうございます。 私は地方の中小企業で働く正社員で今年で年齢が28歳になります。アルバイトが10名程、社員が私だけの新しい部署で、土台もしっかりしておらず毎日が試行錯誤の連続です。 部署が設立されてもうすぐ2年程になりますが、アルバイトはほとんど定着しておらず、 辞めては新しい人をいれ、辞めては新しい人をいれ…といったサイクルをずっと続けております。 アルバイトを活かした営業やアポ取り専門のような部署で、 働いている人材は若年層や学生はおらず、30前後の方が多いです。 失礼な言い方ですが、よいお年なのに独身フリーターや、人生この先どうなるのかな、といった人材が数人働いております(女性のほうがやや多いです) 時給は決して薄給ではありませんが、苦労対効果にあっていないのか、仕事が面白くないのか、続々とやめていきます。 このままではいけないと、私も部署を任された身なのでなんとかしたいと奮い立ちました。 例えば、飲みにいったり、開いたり、アルバイトさんとランチにいったり差し入れをしたり、困ったことや体調が悪そうな人がいたら積極的に声をかけたりといった気配り・心配りを徹底してきました。 その結果、定着率は上がってきて、結果として部署としても連帯感がうまれ、若干ではありますが部署としての利益もあがってきました。 しかし、その一方でデメリットも発生致しました。 それは私の精神の摩耗や、私の立場が危ぶまれるといったことです。 簡単にいうと、アルバイト達を辞めさせたくない、一緒に続けて頑張っていきたい、という思いが強すぎて、アルバイト達と仲良くなりすぎてしまいました。 よく言えば仲良くなれたのですが、悪く言えば舐められるようになってしまいました。 更に言えば舐められるようになってしまってから、陰口を言われたり、アルバイト同士で私のことをけなしたり軽視するような発言が飛び交うようになりました。 今迄やったことがないとは言え、マネージメントできなかった私の力不足の致すところです。 私はアルバイト達を本当に信頼しておりましたし、本当に一緒に頑張っていきたい、辞めさせたくないという思いをもっていました。 特に仲の良いアルバイトの女性(私より10こ以上上の方ですが)にこのような悩みを打ち明けたこともありましたが、それを周りに他言していたり、しまいには 「あなたがそんなんだと良くなくなるわ今の環境は」 と言われてしまう始末です(飲み会の時に酒の勢いで言われました) かっこつけて飲みに連れて行ったり、ご飯を振る舞ったり、 今迄尽くしてきたことは全部無駄だったのか、空回りだったのか、逆効果だったのか、自分のやり方は悪かったのか、と自分を猛烈に責めてしまい昨日家で泣いてしまいました。 一度こうなった関係や空気はもう戻らないので、私はこれからは寡黙にいこう、 もうアルバイト達を好きになったり仲良くするのはやめよう…というのを数日前から行ってきました。 すると、今度はアルバイト同士で 「●●(私)さん、私の言ったことが耳に入ったみたい。私嫌われちゃったみたいだけど、まあしゃーないか。みんなも●●(私)さんには気をつけたほうがいいよ。あの人、なんでもかんでも話してくるから」 といった感じで陰口を言われるようになってしまいました。 無関心でいこうと思っていても、どうしても気になってしまいます。 私と話す時はニコニコ話していても影では色々言っていることを聞いたことを知っていますし、 陰で言われている私のことについては悲しいですが事実がほとんどです。 私は私が嫌いです。 能力のない自分や、自分が原因で舐められてしまったのに被害者面している自分に辟易してしまいます。 今迄本当に信頼してきたし、本当に好きだったし、一緒に頑張っていきたい、という一心でやってきたのに、向こうは俺のことなんて見下していたんだな、バカだとおもっていたんだな、と思うと悲しくてたまりません。 どうすれば良いのでしょうか。 今迄は私を含めて全員で和気藹々としていましたが、今は私ははあまり介入せず、 アルバイト同士でコソコソとやり取りをしたり、アルバイト同士で盛りあがっているような雰囲気です。 もうどうすれば良いのかわかりません。 私は、アルバイトに対して今後どうしていけば良いのでしょうか。 なんだか空しくなってしまったので、不介入や無視をすることが適切な対応なのであればそれも今では受け止められます。

続きを読む

148閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    人を使いこなすなんて、そんなに簡単に身につきませんよ。それでも、試行錯誤をしていろいろな経験をつんできたあなたは偉いです。 足りたいこととしては、やはり、リーダーとしての資質を磨くために、講習会や本などを読んで、理想的な関係はどうあるべきか学んだほうがいいと思います。 つまり、1人でもがくには限界があるということです。もちろん、さいしょから資質のある人もいますが、多くはそんなものはありません。 いまの挫折は、次に生かせますから、同様なことで悩んできた、先人の言葉に耳を傾けましょう。あなたのそのがんばりがあれば、打開していけると思いますよ。

  • ビジネスの場では上下関係はしっかり保つべきです。 奢るのは年に一回くらいは良いと思いますが、アルバイトに相談はまずいですね。上下関係ひっくり返りますよ。 今後は指示は毅然とした態度で。 何を言われても誰の立場が上かしっかりと態度で示します。悪口を言う人にはガッツリ怒った態度を見せましょう。 面談という形で直接対決してもいいです。 ボスが誰かはっきり分からせてからの気遣いですよ。 友人関係ならまだしもビジネスの場はビジネスの場、上下関係はきっちりあるんです。 上司が嫌われがちなのは当たり前。 でも、強く毅然とした態度でいるだけで、仕事出来なくても出来る様に見えますよ。 それに部下はどうしたって上司についていかなきゃダメなんです。 一々小言に気を取られててはダメ。 ボスは貴方です。 がんばれ!!

    続きを読む
  • まず、マネジメントの点は努力されたんですね。が、仲良くなりすぎた…それ、恋愛とかで言えばアッシーくん(お迎え用の彼氏替わり候補)みたいな感じになってしまったと。ん~やり方は悪くないかな。ただ…信頼する相手を見誤りましたね。私情が入ったのかな?とも思えてしまう。社員が、バイトに関わる際、どこまで話したらいいか?を、かなり考えないと。特に、社員をした経験がある方と、ない方では見方が違う。だから、ズレは生じる。ちなみに、陰口が事実だと肯定するなら、改善したら?あと、陰口気になるなら、どこかで時間を設け、短時間でズバッと確信を話したら?「陰口、耳に入ってきてるけど、今度私の耳に入ったら、事実確認、あなたへの対応考えますよ?」と。無視もありだが、逆効果の場合、ボス的なバイト?が、一番になりたがり屋だから、さらにバイト同士での結束、堅めかねないですよ?奢りと、現場でのねぎらい、指導、任せる部分は、態度、対応を使い分けないとですね。

    続きを読む
  • 大変ご苦労されていますね。同情します。 アルバイトとの距離感が不安定なようですね。 今の経験を生かして自分なりに改善したマネジメントに取り組みましょう。 貴重な経験をみにつけ、自然とスキルアップしていると思います。会社側から見ても頼もしい存在になっているはずです。 アルバイトの言っていることなどいちいち気にすることはありません。 うまく仕事を回すために、あえてフレンドリーな態度を演じ切りましょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

マネージメント(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる