教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

第三種電気主任技術者試験(電験3種)の難易度について教えて下さい。 昨日、第一種電気工事士試験を受験し、解答速報で確認…

第三種電気主任技術者試験(電験3種)の難易度について教えて下さい。 昨日、第一種電気工事士試験を受験し、解答速報で確認したところ50問中43問正解していました。 電気の事はド素人の私が合格できたのは知恵袋で親切に教えて頂いたおかげだと感謝しています。 皆さん、ありがとうございました。 それから、第一種電気工事士技能試験がまだなので少し気が早いかもしれませんが、電験3種の受験を考えています。 しかし、電験3種は非常に難しいとの話も聞きます。 また教材費も一種・二種の電気工事士試験のものと比べると量も値段もグンと跳ね上がります。 私のような高校や大学などで電気の勉強をした事のない者でも教材を購入して勉強すれば受かるような試験なのでしょうか? 私は第一種電気工事士試験の勉強を半年位したのですが、電験3種だとどれ位の期間が必要なのでしょうか? 教えてください。 宜しくお願い致します。

続きを読む

3,666閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    三種は難関です。 電工とは比較にならない。 ざっと20倍位ボリューム増やしたかんじかな。 3次元の行列式計算、微分方程式リッカチの式がわかる人は100~300h(大学2年程度までわかる) 球体の体積の式を導ける人は500h(数学3までわかる) 数学1、2レベルの実力の人(微積の初歩ならわかる)は1000h それ以下の数学のレベルの人は1500h 近年は難化しているのでそれぐらいかかるだろう。

  • 合格する人の学習時間は、1000時間程度と言われています。 理解して、継続すれば、合格はするでしょう。 電験の問題も試験センターで、公表されてるし、 本屋に行けば、テキスト、問題集もあります。 ご自分で、見たらいかがですか? 難しいというより、とにかく範囲が広い。 覚えることが多すぎる。 ってことです。 ですから、知識として確実に定着するまでは、継続が必要。 間が空けば、覚えたことも忘れていることが多い。

    続きを読む
  • 文系でも2~3年で合格できます。まずは高校物理の参考書から始めると良いですよ。個人的におすすめなのは「秘伝の物理講義」です。無料講義動画もあります。 https://www.youtube.com/watch?v=Y1cFDYYSxz4&list=PL1GF1o1I1AiFakXFpwvib6ZAurGlqvaL3

    1人が参考になると回答しました

  • 電験三種は、貴方の数学力によります。 電気工事士とは、計算問題のレベルが全く違いますので数学に自信がなければ、まずは高校数学からです。 高校数学と言っても高校の数学の教科書を用意する必要もなく、電験三種対策用の数学のテキストだと要点のみに絞られているのでそれを利用するといいと思います。 あと、電験三種は、電気工事士のように過去問だけやってもあまり意味がありません。 と言うのも、同じ問題は出題されず、かならず捻っててくるので基礎を理解していないと解けない問題が多いです。 >電験3種は非常に難しいとの話も聞きます。 話を聞くだけでなく、過去問を解いてみましょう。 そうすれば、今の貴方のレベルがわかります。 http://www.shiken.or.jp/answer/index_list.php?exam_type=30 現状で自信をもって答えられる問題が3割以上ないなら、大体1000時間以上の勉強時間が必要だと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電気主任技術者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

電気工事士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる