教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

建設業経理士2級 今回の第22回試験で合格圏内に入った方へ、質問です。 勉強方法は、どんな感じの勉強を…

建設業経理士2級 今回の第22回試験で合格圏内に入った方へ、質問です。 勉強方法は、どんな感じの勉強をしましたか? ・過去問題のみ ・過去問題 + 模擬問題(どこの模擬問題?) ・過去問題 + テキスト(どこのテキスト?) ・過去問題 + 模擬問題 + テキスト ・過去問題 + DVD(又はインターネットでの講座) ・過去問題 + DVD + テキスト + 模擬問題 ・上記以外の組み合わせ 合格圏内の方々の勉強した方法を、教えてくれませんか? また、今回試験での ・精算表決算仕訳内での「スクラップ」問題。 (借方)仮受金 (貸方)未成工事支出金 が正解ですが ここを正解した方は、どんな判断で(貸方)に未成工事支出金にしましたか? 更に、第4問の問2(完成工事原価報告書)で 「予定稼働時間」「フル稼働時間」などの提示がありましたが、どのように1時間当たりの金額を求めることが出来ましたか? 今までの過去問題には、1度も無かったので過去問題のみ勉強していた受験者は、全く分かりませんでした。 是非、ご回答をお願い致します。

続きを読む

3,380閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    試験お疲れさまでした。 2017年3月に3級を受験・合格し、今回はじめて2級を受験しました。 自己採点では84~88点です。 3級受験時点で簿記の知識がなにもない状態からのスタートでしたが、私はネットスクールの ・サクッ受かるシリーズ ・予想模擬試験問題集 しか使っていません。 本当は過去問もやるべきだとは思っていたのですが、諸事情により勉強時間がしっかり確保できませんでした。 3級合格から間を開けずに2級を受験したので記憶と理解がある程度残っていたのかなとは思いますが、本気で勉強したのは8/13くらいからでした。 夏休み中はほぼずっと机に向かっていたものの、平日は就寝前の1~2時間程度(週3日くらい)、休日も終日勉強に費やせたのは2、3日程度だと思います。 私の場合は、 1周目…テキストを読みながら基本問題を解く 2周目…1周目とおなじ(1周目では内容を全然理解できていなくて愕然としました) 3周目…説明は読まずに基本問題を解き、解き終わってから都度解説を読むつもりでテキストを読み返す(このとき、問題が正解していたとしても、忘れている知識があるはずだ!と自分に疑いの目をかけて必ず全て読み返しました。) その後、模擬問題集に取りかかることができたのは9月に入ってからだと思います^^; 勉強時間・量を確保するのも大切ですが、やはりしっかり理解をするのが一番だと思います。 たとえば勘定科目についてなら、○○=資産、××=負債、などという暗記ではなく、「これこれこーゆう理由で資産」という自分なりの理解を得るなど。。。 私はテキストを読んだだけではわからなければネットで調べたりしてました。 スクラップについては私もギリギリまで材料貯蔵品と悩みましたが、問題文に「現場で発生した」と記載があったので、本社貯蔵の材料(資産)が減ったと考えるのはおかしいかな~…スクラップてごみなんだから資産じゃなくね?みたいな感じで未成工事支出金にしました。未成工事支出金も資産ですが、仮受金(負債)と相殺するんだから貸方に記入だよなというかんじ…要は当てずっぽうでしたね。 配賦率については、私も問題文中に記載されてなくて相当焦りましたが、一生懸命テキストの内容を思い出しました。 予定配賦率=工事間接費予算額/基準操業度であること、 本問では予定稼働時間とフル稼働年間利用時間が記載されていましたが、「実現可能最大操業度」を基準操業度としていたので、フル稼働年間利用時間を基準操業度として予定配賦率を求めました。 実現可能最大操業度とは設備などの能力を最大限に発揮したときの操業度のことなので、今回は機械をフル稼働した場合のことだなという解釈です。 ちなみに基準操業度の種類はたしかにテキストに記載がありましたが、参考で小さく載っている程度…2級での出題頻度は高くないようなので、いじわるだな~と思いました。 長々となってしまい申し訳ないです。 次回の試験では質問者様がきっと良い結果が得られますよう、応援しています。

  • 試験、お疲れ様でした。 私も受けてきました。今回で2回目でプレッシャーもありましたが、合格圏内に入れました。 5問の「スクラップ」問題は、売却代金となっていたので、資産が増えたのかなと考えましたが、仮受金の減少で15000円が借方にくるのなら相手勘定は当然貸方のはず…そしたら、その工事で儲けが出たと考えたら、かかった原価を減らす=未成工事支出金の減少で、貸方に15000円にしました。 4問は最後まで悩みましたが、問題文に「機会コストは実現可能最大操業度」とあったので、一か八かって感じでコスト予算額を「フル稼働年間利用可能時間」で割って率を出しました。 勉強方法は、一回目は簿記の知識ゼロだったので、ネットスクールのWeb講座で勉強しました。2回目はTAC出版の「スッキリわかる」のテキストと過去問集を使いました。テキストを2回ぐらい読んで、あとはひたすら過去問でした。第17回~第21回までを4回は繰り返して、苦手な問題や間違えた問題をノートにまとめて、苦手意識を克服するようにしました。なぜそうなるのか……を理解するようにもしました。苦手問題ノートは結構良かったですよ。 長くなってすみません。

    続きを読む
  • 22回初受験で合格圏内でした。 ・経理の関係ない部署ですが建設業の事務 ・6月の簿記2級は合格 テキスト:スッキリわかる 建設業経理士2級 過去問は直近10回ほどは一度ずつやりました。 スクラップですが、工事で使用したものが 不用品になって売却ですので 未成工事支出金の減少かな、と 材料や機械装置として戻ることはないと思います。 この辺は建設業で働いているのでイメージしやすかったです。 予定稼働時間・フル稼働時間 めっちゃ迷いました。 最大時間で配賦、が決めてでしたが 最終的には両方の時間で計算して 配賦差異を出して、ギリギリなほうが正解かな… という賭けに出ました(笑)

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • こんにちは。 私も今回の試験を受けました。 自己採点で90点です。 私は、TACのよく分かる簿記シリーズ1冊です。 簿記の世界が初めてで、書いてある意味がわからないレベルでしたが、何度も何度も繰り返し読んで解きました。すると、ある日突然「お♪」と理解できる日が来ました。 (頭が痛くなるほど勉強しましたが) 過去問は6回ほど繰り返したと思います。 どうしてもわからない箇所は捨てるか後回しにして(第2問)、理解できるところを完璧に近付けて行きました。 スクラップは、他の方も書かれていますが、私も『ゴミ』だと判断して未成工事支出金を選択しました。 フル稼働時間は、一瞬騙されましたが、問題をしっかり読んで『最大』の方だと気づきました。 今回、私の使用していた問題集の内容に酷似した問題がいくつか出てました。 結局、過去問の焼き直しが多いんですよね。 なので、過去問の繰り返しをオススメします。 子育て中の正社員主婦なので、短時間集中で努力を重ねました。 やれば結果は付いてくると思います。 頑張って下さいね。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

建設業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる