教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

東京の学生(中堅私大女子)です。

東京の学生(中堅私大女子)です。物流業界を中心に就職活動をしており、 上組、鈴与、山九様から内定を頂いた のですが、進路決定で迷っています。 みなさんならどこを就職先として選びますか?

続きを読む

2,894閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    はて?迷っている?? もう心の中では決めているのではないですか? だったらそれに従うのみです。 迷うお気持ちはわかります。 が、上組を選べば鈴与が良く見えるし、鈴与にすれば山九に する方が良いんじゃないかと思います。 就職するまでず〜っと続きますよ。 就職後は後悔するはずです。やっぱりあっちにしておけばよかったって。必ずね。 そんなもんなんですよ。 隣の芝が青く見えるのは普通のことだし、働き始めると、今想像している社会人生活とまったく違う生活が待っています。 それでもね、“あなたの”選択が正しいんです。 それでも何か決めるポイントが欲しいというのであれば2点だけ。 一つは待遇ではなく、水が合うか合わないかで考えることです。 どんなに待遇が良くても、その企業のカラーと合わないと仕事は続きません。同じ業界の同じような企業でも、カラーは見事に違います。 例えばあなたが堅いタイプだったとして、チャラい系の会社で仕事をしていけるかどうか。 周囲の女子はみんな派手な服着てきゃぴきゃぴ系、週末ごとに合コンに誘われて、参加しないと何言われるかわからない。 1日10時間、毎日々々何年も続くわけです。 辞めてしまえば待遇なんて関係ないですよね? どんなに水が綺麗な川でも、海水魚は生きて行くことはできません。 それと同じです。 もう一つは、育休と復職について。 今は考えていなくても、将来出産ということになるかもしれません。 その時の育休制度がどうなっているか、復職後の待遇はどうなのか、というのは女性にとってとても大切です。 正面から訊けば「制度があります」というに決まっています。 でも制度があるのと、実際に使えるのとではわけが違います。 うち(大手IT系)ですと、2年間は育休取れますし、復職後は最大2時間の時短勤務が可能です。 最近では月数回のテレワークもできるようになっています。 (ちなみに産休中は、健保から基本給の3分の2が支給されますが、うちの場合は100%支給です) これが、制度なんて名ばかりで、実質的に出産=退職なんてことだと色々面倒です。 OBOGの方に確認するとか、社員との懇親会などで訊いてみるとかしないとわからないですけどね。 ま、初めにも書いた通り、あなたの選択が全てです。 自分に素直になれば良いと思いますよ。 選択肢があるということは、それだけでも幸せなことですよね。

    4人が参考になると回答しました

  • 大学生になって自分の内定先の企業を知恵袋で聞く方が馬鹿だよ。聞くなら何で大学の就職課の職員か自分の両親に相談しないの?そんなこともできない怠け者のクズの君には大卒の資格ないし、どの企業もまともに勤まらないから大学を卒業したらソープとかの風俗で男の性欲を満たせるように死ぬほど働けよ怠け者のクズ女。

  • 上組はやめておいたほうがいいよ。

    1人が参考になると回答しました

  • 三つも内定を取れたの凄いですね。おめでとうございます。 回答者は総合商社のOBですが、どこともお付き合いがありました。 この中では、上組(本社神戸)、山九(本社福岡)が上場会社で、鈴与(本社静岡)は非上場です。でも皆この業界では一流です。 お好きなところにどうぞとしか言いようがありません。御免なさい。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

山九(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

物流業界(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる