教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

自動車整備士を目指す専門学校に通う者です。卒業して整備資格を取り就職するのですが就職先で悩んでいます。もともとディーラー…

自動車整備士を目指す専門学校に通う者です。卒業して整備資格を取り就職するのですが就職先で悩んでいます。もともとディーラーはあまり良い労働条件では無いことは知ってはいたので、他に無いのかと探していると教習所の求人を見つけました。そこで気になったのが教習所とディーラーどちらが(労働条件や給料など)良いと言えるのでしょうか。もちろん会社によってそれぞれだと思いますが、参考程度に知りたいと思っています。ちなみに教習所に就職した場合、教習指導員の資格を取る前までは所内の工場で整備を行い、教習指導員の資格を取ったあとは指導員がメインの仕事になるようです。

続きを読む

293閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    私の住む県では、乗用系ディーラーの2級整備士の初任給平均が16万~17万+諸手当ですので手取り平均は13~15万円です。これは専門卒の初任給平均とほぼ変わりません。大型や建設車両系ではさらに+1~2万円くらいです。 ここ2~3年で大幅に改善されていますが、地域差があるのでしょうか? せっかく200万円以上かけて資格を取るのですから、整備士として数年経験をつんで営業に行ってみるのはどうですか? 整備士経験のある営業マンはお客様からの信頼も厚いですよ。 また教習所ですが、給料は良いようですが、労働条件や待遇を確認してみてください。教習指導員(実技)をとるまではインストラクター(契約社員扱い)のところも少なくないようです。また、私の知り合いは「最近は教習生に何度言ってもわからない教習生に怒ることもできないし、女性の場合は特に神経を使ってすごく疲れる」と言っていました。 給料も確かに大事ですが、あなた自身が「どちらのほうが頑張れるか」というのが大事だと思います。100点満点の仕事なんてそうそうないですよ。

  • 教習所に就職するなら整備士免許要らないじゃん。

  • 教習所で資格を持っただけの素人整備士を雇ってくれるのですか?

  • 貴方も仰っているように、労働条件や給料は会社によって違うので、どちらが良いとか悪いとかは言えません。 具体的に「○○社(ディーラー)と○○教習所はどちらが…」と言うのでもなければ答えようが無いです。 (尤も、両社を知っている人じゃないと答えられませんが…。) 最終的には貴方が整備を主にやりたいのか、教習指導を主にやりたいのか、そこだけです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

自動車整備士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

整備士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる