教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

月88000円の壁

月88000円の壁フリーターですが、最近月88000円を超えると社会保険強制加入などになることを初めて知りました。年103万だと思っていたので、、。 月88000円を超えてしまうと、他にどのような変化がありますか? また、1年以上の勤続でない場合、対象外となるそうですが、例えば9〜4月まで88000円以上連続で稼いで、5月以降は88000円以内で働くといった場合はどうなりますか?? 掛け持ちしていて合計の収入が88000円を超えてもいけないのですか?? よろしくお願いします。

続きを読む

1,748閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    マイナンバーがないと給料を支払うことができません。つまり、掛け持ちしていても、全てマイナンバーで管理されているので、隠すことはできません。 社会保険ですが、雇用保険に入る形になりますね。 でも、月300円程度です。 雇用保険加入後1年勤務しないと、失業保険はもらえなくなるので、1年は頑張りましょう。 失業保険は、退職する6か月前ぶんの約6割もらえると思います。6か月間、88000円の給料なら、31万くらいになります。 失業保険は、働く意思のある方が対象であり、再就職先が決まると、就職祝いも、ハローワークからもらえるようです。 当然のことですが、失業保険受給中は、働くのは×。 内緒でも、マイナンバーで管理されているので、ばれます。 雇用保険の月払いは大したことないので、払っても損はないと考えます。 103万は、交通費含まず103万未満、つまり、1029999円に押さえれば、所得税は、月で引かれても、年末調整で、1月の給料に、引かれた分還付されます。 住民税は、98万超えると支払い義務が生じますが、これは、還付はされません。 なにもとられたくなければ、98万未満に押さえればよいかと。 逆に130万を超えると、扶養から外れ、健康保険などの社会保険を支払わなくてはならなくなります。 年間21万程度になるかと。 130万超えて働くなら、年収160万くらい稼げたら損はないと思いますよ。

  • まず前提として。 〉年103万だと思っていたので、、。 ・税の“扶養”と健保の“扶養”とは違う制度。条件も手続きも違う。 ・税の“扶養”とは「自分は“扶養”だから自分には税金が掛からない」というものではない。 ・健保の“扶養”の条件と、健保・厚生年金に加入しなければならない条件は違う。 健康保険・厚生年金保険の加入対象になるのは 1.1週間の所定労働時間および1か月の所定労働日数が同じ事業所で同様の業務に従事している一般社員の4分の3以上 2.次のすべてに該当する ・週の所定労働時間が20時間以上 ・雇用期間が1年以上見込まれる ・賃金の月額が8.8万円以上であること(通勤手当や精皆勤手当などは除く) ・学生でない ・1の条件による健康保険・厚生年金保険の加入者が常時501人以上の企業に勤めている 〉例えば9〜4月まで88000円以上連続で稼いで、5月以降は88000円以内で働くといった場合はどうなりますか?? 「8.8万円以上」は所定賃金の額によります。 〉1年以上の勤続でない場合、対象外となる 「雇用予定の期間が1年以上」を含みます。 例えば3ヶ月契約でも、更新の規定があるなら、1年未満で雇い止めになる規定がない限り「1年以上雇用見込み」とされます。 〉掛け持ちしていて合計の収入が88000円を超えてもいけないのですか?? 2.の条件は勤め先ごとの判断です。

    続きを読む
  • 逆の発想で、"企業とかは雇った人に対して1/1〜12/31までに支払った給料が103超えるなら、社会保険に加入させ色々会社が保険料を払わなくてはならない"のです。自分で国保とか所得税の申告すれば良いのではないでしょうか

  • 違います。社会保険で検索した、条件などでています。

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる