教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

2017年度の社労士試験を初めて受けた会社勤めの者で2年目の通信講座での学習方法を迷っています。本年は3月からフォーサイ…

2017年度の社労士試験を初めて受けた会社勤めの者で2年目の通信講座での学習方法を迷っています。本年は3月からフォーサイトの通信講座で半年間学習し7月にIDE社労士塾と大原の模試を受け総学習時間は約900時間でした。自己採点の結果は選択が28点(健保法が1点、他は3点以上)択一が40点(社労士一が2点、他は4点以上)です。 初学者の私にはフォーサイトの教材は学習し易く良かったのですが、受験経験者向けの講座はなく、本試験や他社模試の出題内容から見て学習範囲を判例、白書等の時事、条文等で拡げる必要があると感じていて大原とTACのパンフを見たりIDEの説明会にも行くことも考えています。 ご経験のある方のアドバイスを頂ければ幸甚です。

補足

(補足)再度フォーサイト+何らかの副教材でも一年学習する、他社の通信講座に変える、双方で考えています。

続きを読む

2,161閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    昨年フォーサイト 今年IDEで勉強し受験しました。 結果です。 2016 不合格 選択32(労一1点基準点割れ) 択一42(割れ無) 2017 結果待ち 選択35(割れ無) 択一55(割れ無) 模試はTACを受けました。 私もhotcocoa77777さんのおっしゃるように、フォーサイトから変えた方が良いと思います。やはり、講義、テキスト情報量共に少ないです。 択一で40点取れているので、もうフォーサイトの勝負レベルには達しているかと。 私の場合開始が早かったこともあり、1年目の勉強開始から1000時間以上かけましたが、合格レベルギリギリで結果落ちてしまいました。 勝負できるレベルには達するが、合格できるかどうかは運次第といった感じでしょうか。ただ、初学者の教材としてはお勧めできます。 2年目はいろいろ予備校を回り、飛込みで「ちょっと相談したいんですけど」と言っただけで講師が出てきてくれたIDEにてCD通信で基礎からやり直しました。 井出先生の話は非常にわかりやすく、TACの中間、公開模試でも上位0.5%に入りましたので、実力は付いたと思います。アウェーでも上位に食い込める実力が着くのは、やはり理解重視の講義のたまものかと。 ネットでもよく言われますが、あの講義はなかなかできるモノじゃないと思います。 デメリットは、ボリュームですね。基本講座CD講義で80分CDが軽く100枚越えます。これに答練、改正、白書入れるとすさまじい量です。当然、テキストも内容濃いだけに、人によってはめんどくさくなるかもしれません。それだけの内容を身に着けようとすれば、努力もしっかりやらなくちゃならないので。 ただ私には合っていて楽しい勉強でした。 muko1117さんも自分に合った講義あると思いますので、よく検討して選んでみてください。 私と境遇が似ていると思ったので思わず回答しました。頑張りましょうね。お互いに

    1人が参考になると回答しました

  • フォーサイトを以前ちらっと見た事がありますが 確かに重要論点に絞っている感じですね。 2年目以降はもう少し突っ込んだ学習がいいのかと 思います。 専門であれば、大原、TACいずれも問題なし。 ただ大原は、総合コースと上級コースあり。 上級は重要論点のみ解説するというもの。 TACは、総合本科だったかな?と上級コースが あり。上級コースのテキストはやりすぎ感が 半端ないテキスト。ちょっと情報過多かなと。 大原なら、直接又は電話で講師に相談し いずれかのコースを。 TACなら総合本科で十分かと。 テキストのみで行ったら実はLECがよかったりは する。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社労士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

塾(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる