教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

できちゃった婚の人へお祝い金って必要ですか? 職場の人がデキ婚をしました。 周りはお祝いムードで、結婚式や出産時…

できちゃった婚の人へお祝い金って必要ですか? 職場の人がデキ婚をしました。 周りはお祝いムードで、結婚式や出産時の寄せ書きを書こう、とかお金を寄せ合ってプレゼント(一人2000円)を渡そう、などとなっています。 会社からも結婚時、出産時にお祝い金が出ますがそれも正直理解が出来ません。 真面目に働いている人が結婚、出産となればそれはおめでたいことですが、そうじゃ無いですよね。 「できちゃった」の何が喜ばしいんですか? 理性のカケラもない、その辺の犬や猫と変わらないですよね。 恥ずかしくて会社に来られないようなことだと思います。 それなのに産休育休はしっかり取ると権利だけを主張されるのは吐き気がします。 会社での人間関係が悪くなるので言えませんが、お祝い金だけでも辞退できないでしょうか。

補足

補足です。 その人は多部署でフロアも違います。 それなのになぜお祝い金を徴収されるのか分かりません。

続きを読む

1,220閲覧

ID非公開さん

回答(11件)

  • ベストアンサー

    あなたの問題点は公私混同している事です。 会社での人間関係ですよね? 個人の考えを押し通せるような人間関係の職場なのですか?? ある意味理性の欠けらもないですよ。 平社員であるなら協調性を大切にして下さい。

  • 出産にかわりはないので お祝いする気持ちはわかるけれど たしかに他部署でフロアもちがう人もまきぞえなのは 理解できないですね。 同期とかならありですけど。 周りの人は部署も違う、フロアも違うのに都度お祝いすることに誰も疑問をもたないの?一度相談してみては??

    続きを読む
  • デキ婚に対しての考えは人それぞれなのでここでは触れませんが、デキ婚であろうとなかろうと、結婚、出産には違いはないと言えばそうでしょう。単なる出来事としてみるなら結婚は結婚ですし、出産は出産です。 あなたの会社はその背景は関係なく、結婚や出産という出来事についてお祝い金を出すという規定なのでしょう。 >会社での人間関係が悪くなるので言えませんが、お祝い金だけでも辞退できないでしょうか。 お祝い金というのは個人の気持ちですから断るのは自由ですよ。あなたが犬猫並み(犬猫に失礼ですが)の人間に出す祝い金なんかないと思うのなら、それを貫きましょう。 ただ、言葉にして口に出さなくてもお祝い金を出さなければ同じことだと思いますけどね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 質問主さんに〝断わる勇気”が有れば断ればいいです。 お祝い金は強制ではありませんから。 でも、もし、断る勇気が無いのなら、迷う事はありません、そのまま黙って支払いましょう。 世の中は、そう言う行為を『おつきあいで出した』と言います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

犬(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる