教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

介護老人保健施設で働いて介護職歴5年目、介護福祉士の資格が今年受かった者です。 今現在働いている施設が先月の末から新し…

介護老人保健施設で働いて介護職歴5年目、介護福祉士の資格が今年受かった者です。 今現在働いている施設が先月の末から新しくなり、新施設に慣れてきました。 職員も入所者様もあまり変わらず、そのまま新しいところに引っ越してきた感じです。 これから新しい施設には入所者様は全員で122名までの入所予定です。今施設の入所者様が70名です。 職員が足りない、のは分かっています。先々月は早番遅番9回のうち6回は残業でしたし、先月は当直7回でした。 今回相談したいのは当直の事です。 私が働いている施設は16時半から次の日の朝9時半迄です。 もう5年も働いているので時間には慣れました。 次の日の朝9時半で仕事が上がり、その次の日が休みだからです。 しかし今回、師長[シフトを作っている人]から写真のように当直の明けの次の日休みではなく、日勤だ、という事をシフトができる前にも聞いておらず、勝手に出勤になっています。 じつは師長はいきなり遅番が早番になっても、ほかの階の職員が早退したことも、シフト希望時休みを入れたはずなのに日勤になっていたりと、不備が多く、何度かその事で他の職員ともめているのを見たことがあります。 どこの施設も何も相談もなく、師長や事務長がシフトを変えてもいいのでしょうか? せめて「この当直明けの次の日仕事です」ぐらい言ってほしいのですが…… あと体調不良で休みの連絡をいれると師長に「午後から来れないの?」「なんで?」「自己管理がなってない」など言われます。 どこの施設もこんな感じなのでしょうか? 写真は来月のシフトです。◢←当直入、-←明け、✕←休み です

続きを読む

252閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    無茶苦茶なシフトを組むような上司の下で働くのは、絶対しない方がいいです。いくら職員がいないといっても、職員を無茶苦茶働かせるような管理職の施設は潰れます。 介護施設は職員の定着率が命ですので、スタッフのやる気をなくすような上司がいる施設はやめる職員が多くなるので運営ができなくなるのが目に見えています。 今すぐ違う施設へ行くのがいいのではないでしょうか? 僕の施設は、28歳 休み124日 夜勤 月4回 年収は平社員でも今年は処遇が上がったので480万円ほどになります。 転職エージェントを利用して良い施設を教えてもらったので、是非利用されてはいかがですかね。

    1人が参考になると回答しました

  • 少ない職員の中でシフトを作るのはとても大変です。 また、職員が体調を崩したり、急な休みやインフルエンザで強制的に10日ほど休まれる時には変わりを探さなければなりません!探す時はほんと神経を使います!! 1人の職員の風邪が治ったと思ったら、また次の職員が風邪になったりなどすると、しょうがないと分かっていても、おいおい勘弁してくれって言いたくなりますよ!貴方の分からないところでとても大変な思いをしていると思いますよ!! 不備が多いのはいけませんが、少しぐらいは大変さを理解してあげて下さい^_^ シフト作成は大変ですね。変わりがいない時…出れる時は協力いたします。でもその時は連絡をして頂けると助かりますと言ってあげてください^_^

    続きを読む
  • ぎょあ、、、これキツいね! 師長、働く方も人間だから、 体調悪かったりすることもあるよね。だけど、5年も頑張って凄いね質問者様。 私は、最初は、看護助手で病棟にいて、早出、遅出も慣れた3ヶ月後に、人が居ないからって老健に助手でいかされ、後から入ったオバサンが介護が出来ないからって勝手に私が、介護に回されて、オバサンは、助手もまともに出来ずに、私は、その日により助手や、介護や、毎日違う場所、、、デイにも行かされたり、、、回りは文句言うバカもいるし。心が、ギブアップしたらゴミにされた。脅されて辞めろと、新しい師長に、、、言われて毎日、行く場所変えられてたのに、主任に(怒) 休みとかも差別とかあったよ。 次の職場でもね、、、メチャクチャだったよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる