教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は今短大1年生で建築士を目指しています。

私は今短大1年生で建築士を目指しています。来年就職活動でなにか資格が欲しいと言うふうに考えています。どう行った資格が就職に有利で、今からでもとれますか?

補足

卒業したら二級建築士の受験資格がもらえます。 二級建築士以外でも資格が欲しいと考えています。

91閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    建築系の資格という事でよろしいでしょうか? 卒業後に二級建築士の受験資格が頂けるという事は、建築系の勉強をされていると 思います。 建築系と言っても、現場で使うガテン系からインテリア系まで多くの資格があります。 質問者様が、建築系のどの分野で就職を希望されているかによって選ぶ資格が変わってくると思います。 短大という事で女性と仮定してお答えします。 インテリア系なら、 ・インテリアコーディネーター ・インテリアプランナー ・カラーコーディネーター 住宅を扱う分野でしたら、 ・宅地建物取引士 ・建築士 などでしょうか。 ご存知だとは思いますが、一級建築士と建築施行管理技士は実務経験が必要です。 こういう施行関係でしたら、 ・測量士補 は受験資格が必要でないですし、身に着けて損はない知識です。 インテリア系にしても、それ単独ではなく建築士の資格と実務を積んで 評価されていきます。 学校のHPに卒業後に受験できる資格や在学中に受験できる資格などが 掲載されていると思いますので、それを狙っているのも良いかもしれませんね。 手堅く行けば、二級建築士を卒業の年に取り切って、実務経験を積んで一級建築士 そして、学科試験免除で一級建築施工管理技士と言う流れが一般的ですが、それなりに難易度も高いので、学校の勉強+建築士の過去問などやっておくのもいいかと。 後は、CADや建設業経理事務士、簿記なども即戦力とはならなくても、プラスとしてみてもらえるのではないでしょうか? もちろん、PCの操作なども含めて(WordやExcelなど) 頑張ってくださいね!

  • 2級建築施工管理技士で、学科試験はそのまま受けられる。 施工管はどこの会社でも引っ張りダコ。 自分は二建士の予行演習で受けたので。 実地は業務経験が無いと受けられないが、学科より優しいので、入社してから受けられる。

    続きを読む
  • 建築系なら、建築士、セコカン、コンクリート技士、玉掛け、CADに宅建。 高齢者に役立つものに、マ管、業務主任、建築物衛生法に決める資格など。 セコカンは、建築、土木、造園の三点セット

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

建築(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる