教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ケアマネの方(介護出身でない)に質問です。

ケアマネの方(介護出身でない)に質問です。元の基礎資格は何ですか? 私は介護士ではないのですが、受験資格があるため、ケアマネ受験しようと思っています。 やはり介護士出身が多いですよね。 社会福祉士も業務内容が近くて受かりやすそうです。 元が他の職種の方、なぜケアマネを取りましたか? 元の職種と比較してどうですか?賃金や仕事内容など。 試験勉強は介護に触れていない分、大変だと思いますが、そのあたりの勉強はどうでしたか? とりあえず受からないと話にならないので、勉強のコツなども教えてほしいです。

続きを読む

588閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    私の基礎職種は、社会福祉士と介護福祉士、そして精神保健福祉士です。ケアマネの受験者種別では圧倒的に介護福祉士が多いですね。ですが、私の居宅の管理者の基礎職種は歯科衛生士で、介護現場での経験はありませんでした。ほかにも知り合いには管理栄養士で介護職員としての経験がない方もいます。 試験内容で、社会福祉士が業務内容が近くて受かりやすそうとのことですが、試験範囲が介護保険法だけなので正直、受かりやすいということはありません。 ケアマネ現場でお仕事をしていてあくまで私の主観でのお話ですが、職種別に考えると、介護福祉士の方の合格率がほかの職種に比べかなり低いと思います。(もちろんケアマネとしてお仕事をしている方は介護福祉士の方が圧倒的に多いですが、受験者数も圧倒的に多いので当たり前ですが…。)本当に主観で申し訳ないですが、そもそもの基礎学力?一般教養?がほかの職種の方のほうが優秀なのだからだと思います。正直介護福祉士も持っていますが試験内容が簡単すぎて、「これは誰でも受かるだろ。」というレベルの国家試験なので…精神保健福祉士とは雲泥の差でした。結論から言うと、ケアマネの合格率が低いのは、介護福祉士の受験者数が多いからだと個人的には断言できます。仮に介護福祉士がケアマネ受験をしなければ、合格率は現在の15%程度から40%以上はいくと思いますよ。(国が合格率の補正をしなければとの条件付きですが)。厚生労働省に介護支援専門員実務者研修試験の職種別合格率などの資料が公開してあるので覗いてみればいかがですか。 賃金は地方で大体19~23万円 東京都心部で23~25万円ほどですね。社会福祉士ですと、病院のSW、精神保健福祉士ですと精神病院のPSWが多いですが、賃金は地方で15万~18万円くらいなので、ケアマネのほうが良いですね。仕事内容は、ケアプランの作成やサービスの調整などの事務作業、あとはモニタリングで毎月に1回居宅訪問がある感じです。私は38.5件位(要支援の方は介護業界では1人0.5人計算なので端数が出ます。)担当していますが、何か特別な変化がない限りは業務自体は余裕を持ってできますし、ぶっちゃけ現場の相談員などに比べたら暇です。(今も業務時間に暇でこんな書き込みをしているくらいですし。笑) 試験勉強は、介護に触れていようが、いないだろうが大変さは変わりません。所詮現場で使わない(ケアマネじゃないと使わないことがテストで出てくるので)ことを聞かれるので。なので試験は①どれだけ内容を覚えているか、②どれだけひねくれた問題を理解できるかがポイントになります。(だから介護福祉士しか持っていない方の合格率が低いのだと思います。) 最後に勉強のコツですが、私は参考書を1冊、記入式のケアマネ合格ノートを1冊、予想問題集を1冊購入しました。まずは、参考書を流し見する。→次に文字を覚えながら時間をかけて繰り返し読む。→記入式ノートをやる。→試験1週間前から予想問題集を行うで1発合格でした。試験にかけた勉強期間は約3週間くらいです。ただ、勉強法は人それぞれなので、あくまでも私はこうやったと参考程度に見ておいてください。ですが、1発合格した方の周りの話では平均1~3か月程度でした。 現在介護現場は人材不足なのでぜひ介護現場に足を踏み入れてください。

  • 確かに、介護職からケアマネになる人が、一番多いですが、 自分の周りには、看護師から、ケアマネを取る人 作業療法士、理学療法士などからとる人もいます。 仕事の幅が広がるから、資格取るのだと思います。 社会福祉士は、相談業務はできますが、介護計画は出来ないので ケアマネ取る人もいます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる