教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

化粧についてのお客様からの指摘。

化粧についてのお客様からの指摘。飲食店で勤務している23歳の女です。 私は普段の化粧は濃くなく寧ろ薄い方なのですが、 昨日お客様と少し話していると、お客様から「お姉さんってほとんどスッピンですよね?もっと化粧してこいって言われないんですか?」と言われました。 いつも知り合いからも化粧について「自然な感じだね」と言われていて、私は不自然な濃い化粧は好きではないので特に何も思っていなかったのですが、昨日のお客様の一言でとても恥ずかしくなってしまいました。 私の普段の化粧は、化粧水・乳液→下地→コンシーラー→ファンデーション→アイブロウ→アイライン→チーク→口紅です。 私は化粧自体は嫌いではなく寧ろ好きなのですが、化粧映えする顔ではないのか何故かどう頑張っても化粧していないように見られるので、最低限の化粧しかしていないのですが、だからと言ってスッピンに間違えられる化粧をしていても仕方ないということに気がつきました。 そこで自分に合う化粧を勉強したいのですが、化粧品売り場でタッチアップなどをしてもらうのが良いでしょうか? しかし私はあまりコスメブランドのこだわりが無く、どこに行けばいいのか...という感じです。 そういう場合は自分がなりたいと思うところに行けば良いでしょうか? アドバイスよろしくお願い致します。

続きを読む

603閲覧

ID非公開さん

回答(7件)

  • ベストアンサー

    お店の方から何も言われないならそのままで良いのではと思いますが。 デパートまでは、と思うならドラッグストアやイオンなどの大きめ店舗なら化粧品売り場もあり美容部員居ますよ。 タッチアップしてもらうとイメージしやすいですよ。 使い方も分かりますし。

  • 質問者さんの場合、口紅の色が薄いのだと思いますよ。 ファンデは汗で落ちているのでは。 汗に強いファンデを使い、唇にしっかり色が付き化粧もちのよい口紅を使ってください。 これですっぴんには見えないはずです。 口紅の色は、今は真っ赤は接客業(小売、飲食、テーマパークなど)でも好まれませんので、唇が赤くなるけれど派手に見えない色を選んでください。 くすんだ赤(ベージュの強い赤)、くすんだローズ(ベージュの強いローズ)が、派手に見えずかつ唇が赤くなります。 ピンクやオレンジでも大丈夫なんですが、ナチュラルに見えてしまうピンクベージュやオレンジベージュはさけてください。 一部の飲食店ではこいアイメイクが好まれない場合があるので、念のため上司(店長やエリアマネージャーでしょうか)に聞いておいたほうがいいです。

    続きを読む
  • 国産ブランドの美容部員より外資系のブランドの美容部員の方がメイク力は高いです。 国産はスキンケアに強く、外資系はメイクに強いので、、 外資系は入社試験の時にメイクの審査もあるくらいなので、メイクを勉強したいなら外資系がオススメです。

    ID非表示さん

  • 私は飲食店で店員さんが厚化粧だと不快に思います。だって口に入るものを扱ってるのですから、清潔な店員さんに運んでもらいたいです。プライベートでバッチリメイクで変身するって、カッコいいですよ。美容雑誌など参考になりますよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

美容部員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

イオン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる