教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私はとある旅館で働いているものです。

私はとある旅館で働いているものです。キャリアとしては5年目で、今まで短期の方、新入社員と合わせて4人ほど新人教育してきました。 そして今年も新人を教育しているのですが、なかなか教えたことが身につかず、根気よく指導はしていますが、正直まいっています。 仕事内容は、 夜は旅館ですのでお客様にお料理(会席料理)やお飲み物を提供し、おもてなしをする。 朝はバイキング形式の朝食なので、私たちは基本的に客室の掃除をします。 その日のお客様が変わるのと、季節によってお料理の内容が月に一度変わるくらいで、あとはほぼ毎日同じことの繰り返しです。 今年教えている子は18歳の高卒の女の子です。 まだ社会のルールやマナーをあまり理解していないので、そこも含めてすべて一から指導しています。 性格は他の子に比べておとなしすぎるくらいおとなしい子です。 まだ緊張をしていることもあり表情筋が固く、常にブスッとしただるそうな表情をしていますが、お客様の前やこちらが話しかけると可愛らしい笑顔を向けてくれます。 なので悪い子ではないと思っています。 最初は私とその子の2人で、1組のお客様を担当してゆっくりじっくり仕事を教えていました。 3ヶ月ほど経った現在、上司からの指示があり、 最近では一人で担当させ、私は部屋の隅でその様子を見て悪いところがあれば後で部屋を出たあとアドバイスをする、時間に間にあわないときはフォローするという感じです。(お客様には了承済) 最初はもちろん慣れてないし、緊張しているから失敗しても仕方ないと思っていました。 ですが、毎日同じことの繰り返しなのに、何回も同じ注意やアドバイスをしているのに、なかなか仕事を覚えてくれません。 時間が間に合っていなくても走ろうとせず、お客様をお待たせしてしまうこともあります。 そして最近は、どこで覚えたの!?というような間違った行動をするようになり、困っています。 (例えば、瓶ビールを頼まれた旦那様には注がず、お酒の飲めない奥様にビールを注ごうとしたり、 生ビールを頼まれたが、ジョッキが出払ってしまって足りないので持っていかなくてもいいと思ったりなど…) 以前、とうとうお客様に不愉快な思いをさせてしまい(クレームというほどではないですが)、上司から「もうあの子はだめだから、クレームが出る前にあなたが担当して」と言われてしまいました。 さすがに本人も傷ついたかな、と思いましたが、これはこれでいい刺激になってくれたらいいな、と思いました。 ですが、本人は自分が間違ったことをしたと自覚していないようなのです。 私がそのお客様にお料理を出している間も、廊下でぽけーっと立っているだけでした。 いつものブスッとした、だるそうな表情で。 私も高卒で、右も左もわからないまま社会人になりました。 同期の中でも覚えが悪く落ちこぼれでしたが、早く1人前になりたいという気持ちだけはありました。 だから教えてもらったことはしっかりメモをし、わからないことがあったらまずメモを見て、それでもわからないことは質問をする、など自分なりに努力してここまで来ました。 ですが、その子は見る限りでは、メモをとってもそのメモ帳を開くことをしないのです。 「予習復習は勉強と一緒で、仕事でも大事なんだよ」と教えても、予習復習をしてくることはありません。 してきたとしても、メモを見ただけで覚えてきてはいないのです。 急がなければいけない状況でも急ごうとしません。 私が走っていても歩いてついてきます。 この前同僚がその子に「○さん(私)怖いでしょ?笑」と話しかけたら「忙しいときは怒ってますね笑」と言っていたらしいです。 あなたが急ごうとしないからやんって思いました。 どんどん苛立ちが蓄積し、この間怒ってしまいました。 「あなたはミスをしても次は同じミスをしないように努めればいい話だけど、お客様は違うんだよ! この旅行をとても楽しみにして来られてるの! 夏休みの家族旅行、カップルやご夫婦の記念品旅行、みんなそれぞれ大事な旅行なんだよ。 もし自分が旅行にきて、旅館の人に雑に接客されたらどう思う!? 大切なお客様の旅の思い出を台無しにするようなことはしないで! 失敗するのは時に悪いことじゃないけど、自分で努力できるところをきちんとやった上で失敗して!」と。 はい。はい。と頷いていましたが、私の言葉はきっと響いていないと思います。 今まで教えた子たちも一から教えないとできないような子ばかりでしたが、それぞれ自分なりに努力をし、今ではきちんと仕事をこなして生き生きと働いています。 中にはすでに私と同様、教育係をしている子もいます。 短期契約の人も、短い期間ですがとてもよく働いてくれました。 だから私の教育は間違っていないと思っています。 このまま、形だけ1人前になってしまったらどうしようと不安です。 いったいどうしたらいいのでしょうか。 つらいです。怒りたくないです。

補足

ちなみに朝の掃除も部屋のタイプがほぼ同じなので、毎日同じことの繰り返しです。 掃除に関しては間違えることもありますが、細かいところや要領の悪いところを除けばほぼできているのでそこは褒めています。

続きを読む

318閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • 入社してきた人、全てがあなたのようにキビキビ仕事が出来たらいいけどね。 今どきの高卒に限らず、ぼーっと立っているだけですよ。 周囲のお膳立てにのっかっているだけ。(お膳立てしてもらっている、という認識もないです。) ほんと、疲れます。 何故、仕事を覚えないのか、覚えられないのか、覚えたくないのか、覚える気があるのか、無いのか、本人に質問したらいかが? 一方的に教えるだけでなく、あなたはどう考えているのか、彼女の意見も聞くべき。 重要なのは、本人が改善しようと思っているのか、思っていないのか、です。思っていないのなら、退職をすすめるべき。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

旅館(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

掃除(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#お客様から感謝」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる