教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

インターナショナルスクールの先生になるのには、どのような資格が必要なんですか?

インターナショナルスクールの先生になるのには、どのような資格が必要なんですか?今高3なのですが、国際科の大学か、国際政治の大学を目指しています。 国際科は英語の免許は取れますが、インターナショナルスクールではそういうのも役に立つのでしょうか? 国際政治は、英語で政治を学んだりする科目もあります。免許は公民が取れるみたいです。 どちらの大学に行っても長期留学(交換留学など)をする予定です。 国際科の方はまだオープンキャンパスに行ってないので詳しいことはよく分かりませんが、国際政治の方はかなり英語も力を入れています。 海外で働いたり、通訳をしたり、そういう仕事を目指せるみたいです。 どのレベルで話せるようになるかは私次第だと思いますが、インターナショナルスクールで働ける可能性はありますか?

続きを読む

574閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    インターによるとは思いますが 英語力は当然ですが、 一般的に「海外の学校で教えた経験」が求められる事が 多いと思います。 インターというのは在日外国人が帰国した際に 学校の授業について行けるように勉強を教える・・・ というのが一番の目的なので。 ただし例外として日本語、スペイン語、 ドイツ語、フランス語など所謂外国語の先生の場合は 「外国人にその言語を教えた経験」が求められる事も多いです。

  • アメリカ、カナダ、イギリス、オーストラリア、ニュージーランドなどで四年制大学を卒業し、teachers' degreeを持っていることが、まず最低条件です。(フィリピンや香港などでは、いくら英語の授業を取った、大学を卒業した、と言っても、なかなか採用されません。) インターナショナルスクールといっても、そのレベルは、ピンからキリまであります。レベルの高いインターほど、就職は困難です。例えば、最低3年間、英語圏の学校で教えた経験がある、などの条件がつきます。 ひとつの手としては、インターナショナルスクールでも、日本語の授業のある学校も多いですから、そこで日本語の先生として働くという手もあります。これには、日本の教員免許が必要です。学校全体の教員のミーティングなどは英語となりますから、英語圏の大学を卒業した程度の英語は、日本語の先生でも必要となってきます。

    続きを読む
  • 日本の教員免許は必要ありません。日本の学校教育法に定められた学校ではないからです。 しかし、日本で生まれ育った日本人が、インターナショナルスクールで正規雇用の英語教員になるのは極めて困難です。ほとんどの先生は、英語圏ネイティブで英語圏の大学で教員養成課程を修了しているとか、教育学の修士号を持っている、海外の教員免許を持っている、などです。日本の英語教諭の免許を持っていてもそれが有利になることはないでしょう。日本人を採用しない、と決めているわけではない学校が大半なので、ネイティブ並みの英語力があれば可能性がないとはいえませんが。 とにかく英語は「ネイティブ並み」が必須ですので、何となく長期留学しました程度では歯がたたないでしょう。 一方でまれに国語科教員とか、社会科教員を募集していることがあり、こういう職の場合は日本の教員免許所有者が優遇されます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

通訳(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

インターナショナルスクール(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる